【2025年最新版】東京を中心に関東のアニメ聖地巡礼スポットまとめ!キャラと同じ世界線に入り込める街を観光しよう
Saturday 20:00
アニメの聖地巡礼といえば、オタクにとっては定番のオタ活ですよね!
本記事では東京を中心に関東の聖地巡礼スポットを紹介。アニメの世界に飛び込んで、特別な思い出を作りましょう♪
関東の聖地巡礼が楽しめるアニメ17選!
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ』【埼玉県】
『心が叫びたがってるんだ』と『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の舞台として知られる秩父市。
万松山大慈寺は物語の重要な舞台として登場し、横瀬町周辺には主要キャラクターたちの生活圏が広がっています。
心温まる作品の世界観を体験できる特別なスポットとなっていますよ。
・万松山大慈寺:物語の重要な舞台として登場
・横瀬町周辺:主要キャラクターたちの生活圏
Point
映画『ここさけ』と『あの花』は共通の舞台も多いため、作品横断で巡るコースを作ると効率的に回れます。名物のわらじカツ丼やそばもお見逃しなく!
『神様はじめました』【埼玉県】
『神様はじめました』は江戸時代の雰囲気が残る「小江戸川越」が舞台。
作品の世界観を存分に感じられるスポットが点在する川越は、都心からのアクセスも良好で、観光と聖地巡礼を一度に楽しめる特別な場所です。
・県立川越高等学校:宇治上高校のモデル
・富士見櫓跡(御嶽社):ミカゲ社のモデル
・喜多院:沼皇女との思い出の場所
・川越熊野神社:健康祈願の地
にじめん編集部による『神様はじめました』聖地巡礼記事はこちら▼
Point
川越はグルメスポットも豊富。芋スイーツや和スイーツを堪能しながら、江戸時代の雰囲気を味わえます。
『ガールズ&パンツァー』【茨城県】
『ガールズ&パンツァー』の舞台として全国的な注目を集める大洗町。町全体で作品を応援しており、キャラクターの誕生日イベントも定期的に開催されていますよ!
ファンと地域が一体となって盛り上がる聖地巡礼の人気スポットです。
・大洗町全域:町ぐるみで作品を応援
Point
町全体が「ガルパン推し」で有名。キャラ誕生日やイベント時期は特に盛り上がるので、事前に公式サイトや観光案内をチェックしましょう。
『文豪ストレイドッグス』【神奈川県】
『文豪ストレイドッグス』は横浜が舞台。横浜駅周辺からJR東口通路、西口五番街、そしてみなとみらいエリアには横浜美術館やコスモワールド、サークルウォークなど、作中の情景が細部まで再現されたスポットが点在。
中華街エリアには赤レンガ倉庫や山下公園、横浜スタジアムなど、作品の世界観を存分に味わえる場所が揃っています!
・横浜駅周辺:JR東口通路、西口五番街
・みなとみらい:横浜美術館、コスモワールド、サークルウォーク
・中華街エリア:赤レンガ倉庫、山下公園、横浜スタジアムなど
にじめん編集部による『文豪ストレイドッグス』聖地巡礼記事はこちら▼
Point
作品に登場するスポットが広範囲に渡るため、1日乗車券や周遊バス(あかいくつ号など)を利用すると便利です。
『弱虫ペダル』【神奈川県】
『弱虫ペダル』の舞台は神奈川県。なかでも箱根は作中のライバル校「私立箱根学園高校」の名前の通り、多くの重要シーンが展開される地として人気を博しています。
2013年の第1期から2023年の第5期まで、長く愛され続けているアニメの聖地として、多くのファンが訪れる人気スポットとなっていますよ。
・箱根町全域:箱根学園の本拠地
・箱根の山道:レース展開の重要シーン
Point
箱根は温泉街としても有名。観光と聖地巡礼をセットにして、1泊2日の旅行プランにするのがおすすめです。
『スラムダンク』【神奈川県】
バスケットボール漫画の金字塔『SLAM DUNK』の舞台として知られる神奈川県湘南エリア。
作品の象徴的なシーンとして知られるアニメOP映像の舞台や、コミックスの表紙になっているスポットが多数あります。
・鎌倉高校前駅(江ノ電)アニメOP映像の象徴的なシーン
・鎌倉海浜公園坂ノ下地区:新装版2巻表紙、流川が自転車で走る人気スポット
・秋葉台文化体育館:湘北vs海南戦の舞台
・平塚総合体育館:湘北vs陵南の運命の戦いの舞台
・鵠沼海岸:エンディングシーンの舞台
Point
「鎌高前」で下車後、海を眺めながら散策するだけでアニメさながらの青春気分に浸れます。江ノ電の一日乗車券「のりおりくん」も便利。
『ヒプノシスマイク』【東京都】
『ヒプノシスマイク』には池袋・新宿・渋谷をナワバリとするディビジョンが登場。
キャラクターの生活圏として、東京の街並みが描かれていますよ。今回はイケブクロ・ディビジョンの聖地スポットを紹介します。
・豊島区立池袋西口公園:二郎と三郎が一郎を待っていたシーン
・池袋西口駅前広場:大きなふくろう3匹が目印!一郎が通り過ぎた場所
・池袋東口駅前(母子像):アニメでも忠実に描かれた風景
・池袋東口駅付近(P’PARCO):作品の世界観を感じられるスポット!
にじめん編集部による『ヒプノシスマイク』聖地巡礼記事はこちら▼
池袋周辺が登場するMV Buster Bros!!!「IKEBUKURO WEST GAME PARK」
Point
池袋駅周辺に聖地が集中しているので、1時間程度で効率よく巡礼可能!駅の東口・西口それぞれにスポットがあるので、時間に余裕があれば商業施設での買い物も楽しめます♪
『アイドリッシュセブン』【東京都】
『アイドリッシュセブン』でアイドルたちが生活しているのは東京。代々木・新宿・池袋など、多くのエリアが作品内に登場します。
・代々木公園・代々木駅周辺:メンバーの宣材写真撮影スポット、IDOLiSH7メンバーがフライヤー配布!
・新宿駅南口周辺:TRIGGERの結成秘話が刻まれたスポット
・新宿駅東口:TRIGGERの復活ライブ会場!
・東京芸術劇場:JIMAの会場として登場
・豊島区立南池袋公園:陸とトウマの印象的なシーン
・渋谷スクランブル交差点:ŹOOĻのデビューライブシーン
にじめん編集部による『アイドリッシュセブン』聖地巡礼記事はこちら▼
Point
代々木から池袋まで広範囲に渡って聖地があるので、一日乗車券を利用するのがおすすめ!各スポットは駅から徒歩圏内で、観光名所と合わせて巡ることができます。
『君の名は。』【東京都】
『君の名は。』の舞台は岐阜県と東京都。今回は都内エリアの聖地巡礼スポットを紹介します。
瀧と三葉の感動的な再会シーンで知られる須賀神社や、瀧のバイト先となったカフェラ・ボエム、そして重要なシーンの舞台となった信濃町駅前の歩道橋など、映画の名シーンを追体験できるスポットが点在していますよ。
・須賀神社:瀧と三葉が再会する感動のラストシーン
・カフェラ・ボエム(新宿御苑):瀧のバイト先
・信濃町駅前の歩道橋:重要なシーンの舞台
Point
神社や駅近くには観光客も多いので、撮影時は他の参拝客や住民への配慮をお忘れなく。
『ゲゲゲの鬼太郎』【東京都】
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげるさんの「第二の故郷」と呼ばれる調布市は、特に深大寺周辺に作品の世界観を感じられるスポットが点在しています。
「鬼太郎茶屋」を中心に、話題作『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』など水木ワールドを存分に堪能できる聖地として長年愛され続けていますよ。
・深大寺:作品の世界観の中心地
・鬼太郎茶屋:キャラクターの世界を再現
・調布市内:水木しげる作品ゆかりのスポット多数
「鬼太郎茶屋」リニューアル情報はこちら▼
Point
深大寺そばは必食!「鬼太郎茶屋」でのスイーツも好評です。
『呪術廻戦』【東京都】
『呪術廻戦』の舞台は東京。渋谷駅13番出口や千駄ヶ谷トンネル、麻布トンネルなど、作品の重要シーンの舞台となった場所を巡ることができます。
・渋谷駅13番出口:七海班の待機場所
・千駄ヶ谷トンネル:OPに登場
・麻布トンネル:釘崎の重要シーン など
にじめん編集部による『呪術廻戦』聖地巡礼記事はこちら▼
Point
渋谷駅周辺は常に人が多いため、オフピーク(平日の午前中など)に行くと比較的落ち着いて巡礼できます。
『【推しの子】』【東京都】
『【推しの子】』には六本木のCEDAR THE CHOP HOUSE & BARや国会図書館、新宿のバルバッコアなど、実在する施設が作品に登場。キャラクターたちの足跡を辿ることができます。
・CEDAR THE CHOP HOUSE & BAR(六本木):アニメ第4話の打ち上げシーン
・国会図書館:アイの役作り
・バルバッコア(新宿):アクアと有馬のシーン
Point
店内は一般のお客さんもいるので、撮影やSNS投稿は店舗のルールに従いましょう。
『東京リベンジャーズ』【東京都】
『東京リベンジャーズ』には中野区の沼袋氷川神社が登場。物語の重要拠点「東京卍會」の結成地として知られており、作品とコラボしたお守りも頒布中。ファン必見の聖地スポットです♪
・沼袋氷川神社(中野区):東京卍會結成の地
コラボ御朱印についてはこちら▼
Point
参拝マナーを守ったうえで、事前にSNSや公式ページでチェックを。
『デュラララ!!』【東京都】
『デュラララ!!』の舞台は池袋。臨也と静雄の激闘シーンで知られる「サンシャイン通り」や、セルティのバイクシーンで印象的な「シネマサンシャイン」前など、作品の象徴的なスポットが点在しています。
2000年代から根強い人気を誇る作品だけに、聖地巡礼スポットとしても多くのファンが訪れる人気エリアとなっていますよ。
・サンシャイン通り:臨也と静雄の激闘シーン
・シネマサンシャイン:セルティのバイクシーン
Point
池袋は他にもオタクスポットが多いので、乙女ロードやアニメイト本店なども併せて楽しめます。
『秒速5センチメートル』【東京都】
新海誠監督作品『秒速5センチメートル』は北海道・鹿児島県・東京都と幅広い聖地巡礼スポットがあります。
今回は東京エリアの聖地を紹介。参宮橋周辺では、桜舞う情景や印象的な坂道など、作品の世界観を存分に味わうことができ、代々木八幡エリアまで歩いて巡れば、物語の重要スポットである代々木八幡宮にも到着。
貴樹と明里の物語を追体験できる特別な巡礼ルートとなっています!
・参宮橋公園脇の通路:桜舞う道
・公園西側の三叉路:印象的な交差点
・坂道:貴樹の駆け下りシーン
・参宮橋踏切:物語序盤の象徴的な場所
・代々木八幡宮:物語の重要スポット
Point
春は桜が美しく、作品の雰囲気とリンク。散策がてら写真を撮るのがおすすめです。
『かぐや様は告らせたい』【東京都】
『かぐや様は告らせたい』に登場する「秀知学園」のモデルとなった場所が高級住宅街として知られる三田エリアに存在します。
かつての大名屋敷が立ち並んだ歴史ある街並みの中には、白銀会長とかぐやが自転車で通学したり、相合傘で下校したりしたシーンの舞台となった三田国際ビル周辺など、作品の印象的なシーンを追体験できるスポットが点在していますよ。
・三田国際ビル周辺:白銀とかぐやの相合傘シーン
・高級住宅街エリア:大名屋敷跡地の歴史ある街並み
・通学路:二人の自転車通学シーン
Point
徒歩圏内に慶應義塾大学もあり、作品の雰囲気を感じられるロケーションが点在しています。
『リコリス・リコイル』【東京都】
『リコリス・リコイル』はスカイツリーを中心とした墨田区エリアが印象的に描かれています。
千束とたきなのおでかけスポットとして登場した「すみだ水族館」や、待ち合わせ場所となった「押上駅」、さらには第5話で印象的な水上バスのシーンなど、物語を彩る数々の名所を巡ることができますよ。
・スカイツリー:作品の象徴的スポット
・すみだ水族館:千束とたきなのおでかけシーン
・押上駅:待ち合わせシーン
・水上バス乗り場:第5話の印象的なシーン
Point
夜景も綺麗なエリアなので、夕方~夜にかけての散策もおすすめ。周辺の下町グルメや商店街も満喫できます。
聖地巡礼を100%楽しむためのポイント
アクセス手段を事前に確認
電車・バスの時刻表や、車で行く場合の駐車場情報を把握しておきましょう。
周遊パスや一日乗車券を活用
都内や神奈川、埼玉などは各種「一日乗車券」が充実しているので、上手に活用すると移動がスムーズです。
地元グルメや観光スポットも要チェック
聖地巡礼だけでなく、温泉・郷土料理・名物スイーツなどを楽しむと、旅の満足度がぐっと上がります。
作品ごとのイベント・コラボ情報
アニメの聖地では期間限定のスタンプラリーやコラボキャンペーンが実施される場合も。公式サイトやSNSを小まめにチェックしましょう!
マナーを守り、地元に配慮
聖地巡礼を行う際は、撮影場所や騒音など、住民や他の利用者への配慮は必須。神社仏閣での撮影可否も確認しましょう。
まとめ
今回ご紹介した聖地巡礼スポットは、作品で忠実に再現されています。実際に訪れることで、キャラクターたちの物語により一層の愛着が湧くはず!
各スポットは観光地としても魅力的な場所ばかりなので、作品ファンはもちろん、観光目的の方も楽しめること間違いなし。
ぜひお気に入りの作品の舞台を訪ねて、特別な思い出を作ってくださいね!
※スポット訪問の際は、周辺施設や住民の方々へのご配慮をお願いいたします。
※営業時間や入場料は事前にご確認ください。
※写真撮影は各施設の規則に従ってお楽しみください。
お得な遠征方法
遠征にはとにかく早期予約がお得!にじめんでは乗り物別にお得な予約方法を紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。