ネタバレあり「青の祓魔師」アニメその後のシリーズ・キャラの変化を解説!【10巻〜19巻】
Saturday 21:00

加藤和恵先生による人気漫画「青の祓魔師(青エク)」のTVアニメ新シリーズの制作が決定しました!
TVアニメ「青エク」は、2011年4月〜10月にかけて第1期、2012年12月に劇場版が上映、2017年1月〜3月に第2期が放送。
劇場版は完全オリジナルで、TVシリーズでは京都・不浄王編(第5巻〜第9巻)までの内容が展開されました。
あれから約5年の月日が経ち、コミックスは28巻まで発売中ですが、みなさんは原作コミックスを追っていますか?
本記事では気になるアニメのその後を紹介!TVアニメ新シリーズ放送までに内容を振り返りたい人は必見です。
Point
- 原作はどこまで進んでるの?
キャラクターたちの抱えている秘密・問題はどうなった?
※本記事ではコミックス19巻までのネタバレを含みます。
「青の祓魔師」アニメのその後ってどこまで進んだ?

(引用:「ジャンプSQ.」公式サイト)
「青の祓魔師」は、悪魔の血を引く少年・奥村燐が主人公のダークファンタジー。
燐が祓魔師になるために正十字騎士團に入学し、仲間たちと切磋琢磨しながら成長していく物語が展開されています。
アニメではオリジナルストーリーを挟みながら、正十字学園入学編(第1巻〜第3巻)、林間合宿編(第3巻〜第5巻)、京都・不浄王編(第5巻〜第9巻)が映像化されました。
それから5年の月日が経ち、どんなシリーズが展開されたのか?祓魔塾の生徒たちに変化はあったのか?
情報がアニメで止まっている人必見、本記事では19巻までの情報をお届けします!
「青の祓魔師」アニメ化されてないシリーズを紹介
アニメ化されていない9巻以降で描かれたシリーズを紹介します。
学園七不思議編(第10巻〜第11巻)
学園七不思議編は、第10巻〜第11巻に収録されています。
夏休みが終わり、2学期が始まった正十字学園では「七不思議」が流行り出し、悪魔が見えるという人間が急増。
燐たちは、七不思議の噂の元になった悪魔と戦うことになりますが、連携がうまくいかず思うように祓魔ができません。
七不思議最後の敵との戦いで、小猫丸が叱責したことで各々がチーム内での役割を考え直すきっかけとなりました。
一方、世界各地では、「不浄姫」の復活と「悪魔喰い(デーモンイーター)」の出現、人工「虚無界の門(ゲヘナゲート)」発見など、異変が相次ぎます。
その背後にあるのは、藤堂も所属する組織・啓明結社「イルミナティ」でした。
島根・イルミナティ編(第11巻〜第15巻)
島根・イルミナティ編は、第11巻〜第15巻に収録されています。
正十字学園で年に一度の学園祭が行われているなか、学園に現れたイルミナティ総帥で「光の王」ルシフェルによる騎士團に対する宣戦布告と攻撃が行われました。
また、同時にイルミナティに寝返った志摩廉造の手で出雲が連れ去られてしまいます。
塾生たちは攫われた出雲を追って彼女の故郷の島根県稲生に向かいますが、そこで彼らは出雲の過去や稲生で行われている非道な人体実験を目の当たりにすることに。
騎士團が混乱しているせいで塾生達だけで敵地に乗り込むことになってしまいますが、イルミナティ極東研究所の最高責任者・外道院の策でそれぞれ分断されてしまいました。
その間に出雲に対して九尾の憑依実験が行われ彼女は狂気にとりつかれますが、燐の活躍で脱出に成功した塾生達と、出雲の母が命をかけて娘を助けます。
なお、作戦に失敗した外道院は自身に悪魔を憑依させて塾生達を殺そうとしましたが、新たな力を得た出雲によって撃退されました。
青森・八郎太郎編(第16巻〜第18巻)
青森・八郎太郎編は、第16巻〜第18巻に収録されています。
イルミナティに寝返ったと思われていた志摩ですが、実は騎士團側のスパイでもあり、祓魔塾に帰還します。
祓魔塾に復帰すると志摩は雪男に対し、自分の目のことに対して誰かに相談した方が良いと忠告。
そんな中、メフィストのはからいにより、塾生たちは慰労のため「ウルトラ南国の湯」へに行くことに。
一方、正十字騎士団・本部では上層部円卓会議が行われていました。イルミナティはやはり危険視される存在だったのです。
その後、正十字騎士團の四大騎士・ライトニングが日本支部に配属されることになり、勝呂は弟子入りしました。
そのころ、雪男と燐はメフィストに突然呼び出され、ある任務を言い渡されます。その任務は、「青森まで霧隠先生を捜索しに行け」というものでした。
青森で知ることになるシュラの運命とは…
奥村兄弟は青森へ行き、そこでシュラの祖先が交わした契約によって、彼女が30歳までに死ぬ運命であることを知ります。
シュラは上級悪魔・八郎太郎大神に「力を与える代わりに30歳で死ぬ契約」を結ばされていました。
燐と雪男は苦戦しつつも、シュラと結んでいる契約を破棄させた上で、八郎太郎大神を倒します。
イルミナティの目的とは?
また、正十字騎士団の目をかいくぐり密かに活動を続けていたイルミナティの目的は、細胞増殖能力の高い悪魔を素材にして、サタンが憑依できる肉体を作ることだと発覚。
そのために、細胞増殖能力の高い悪魔を集めて続けていたのです。
サタンの弱点は憑依した肉体が負荷に耐えきれず、壊死してしまうこと。それを克服するための肉体を作り出し、サタンを物質界に降臨させようと目論んでいます。
十三號セクション編(18巻~19巻)
十三號セクション編は、18巻~19巻に収録されています。
シュラが契約を破棄した八郎太郎大神はイルミナティに捕獲されますが、その際に捕獲しに来た藤堂は青年のように若返った姿になっていました。
一方で、ライトニングは青い夜になにかあると考えて独自に調査をしていましたが、ついに“十三號セクション”の存在を突き止めます。
十三號セクションとは?
十三號セクションとは、祓魔塾の全身となった祓魔師養成寄宿舎・アライサムの先に存在している、八候王(パール)用のクローン製造を目的として作られた場所。
十三號セクションにはネイガウスをはじめ、獅郎、ユリ・レギン、アマイモンまで関わっている様子。
メフィストを問い詰め、別の時空間に保存されていた十三號セクションへ向かうと、失踪していたと思われていたイゴール・ネイガウス博士がいました。
そんななか、正十字学園にはアマイモンが転校してきます。雪男が調べを進めると、ルシフェルやサマエルやアマイモンなどの憑依体を、正十字騎士団が作っていたということが判明。
一方でしえみは、祓魔師にならずに祓魔屋を継ぐことにしたと決意表明しました。
「青の祓魔師」アニメ未登場のキャラクター
ルシフェル

(引用:「ジャンプSQ.」公式サイト)
啓明結社イルミナティの総帥にして、虚無界の実質最高権力者・光の王。
「苦悩から解き放たれた真に平和な世界」を目的に掲げ、サタンの復活と虚無界・物質界の融和を企む。
神木玉雲(かみきたまも)

(引用:「ジャンプSQ.」公式サイト)
出雲とその妹・月雲の実の母。神木家、六十四代目の宮司として“玉雲”を名乗る。
頼りないが、強力な神通力を持つ。恋に心惑わされたところを魔に魅入られ、鎮めていた九尾と同化してしまう。
外道院ミハエル(げどういんミハエル)

(引用:「ジャンプSQ.」公式サイト)
稲生ゆめタウン内のイルミナティ研究所の最高責任者。
九尾の力を得られる出雲達親子を研究・調査し、人体の細胞を活性化させる不死の妙薬・エリクサーを作ろうとしている。
ルーイン・ライト

(引用:「ジャンプSQ.」公式サイト)
ライトニングと呼ばれている、正十字騎士團の四大騎士で聖騎士の右腕。
奔放に振る舞うが、実質、騎士團のNo.2。
藤堂誉(とうどうほまれ)

(引用:「ジャンプSQ.」公式サイト)
イルミナティのメンバー。ルシフェルを崇拝していて、親衛隊 金の星(フォスフォロス)の隊長を務めている。
「青の祓魔師」祓魔塾の生徒たちの変化
アニメ「青の祓魔師 京都不浄王篇」から、祓魔塾の生徒たちにどんな変化があったのか解説します。
奥村燐

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
サタンの息子という正体がバレて、溝ができていた祓魔塾の生徒たちと和解。
19巻までの変化
塾生たちと仲を深めるも、弟の雪男とはギクシャクし始める。祓魔師を目指し祓魔塾で成長中。
奥村雪男

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
塾生たちの引率として悪魔と戦い、藤堂と接触。
19巻までの変化
藤堂との戦闘の最中に目が変化し、視界が青くなるという異変が起きている。
自分たちの出生の秘密を探るが、精神が崩壊しそう。
杜山しえみ

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
祓魔師を目指し祓魔塾で勉強中。京都では男(グリーンマン)の幼生を使い魔として悪魔と戦った。
19巻までの変化
祓魔塾と受験を取りやめ家業を継ぐことにした。
勝呂竜士

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
京都では前線で悪魔と戦い、確執があった父親と和解。
19巻までの変化
出雲編後に講師として赴任してきたライトニングに弟子入り。それを機に短髪にして、髪色も黒に戻した。
志摩廉造

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
のらりくらりとしながらも、京都では仲間のために悪魔と戦った。
19巻までの変化
メフィスト配下の密偵でイルミナティに潜入中。
二重スパイという形でイルミナティ諜報員として組織に所属し、正十字学園にスパイとして派遣されている。
三輪子猫丸

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
気弱な性格が目立っていた。
19巻までの変化
竜士からは参謀向きと評されたことで、塾生たちに対等に指示を出せるようになった。祓魔塾で成長中。
神木出雲

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
塾生と距離をとっており、実家のことは話したがらない。
19巻までの変化
実家でのいざこざを解決し、以前より塾生と距離感が近くなった。祓魔塾で成長中。
宝ねむ

(引用:「青の祓魔師」公式サイト)
「京都不浄王篇」終了時
パペットを使い、腹話術で話す。まだまだ謎が多い。
19巻までの変化
大手玩具会社「宝ホビー」の社長子息。
本人は調整役と言っているが、廉造曰く「メフィストの駒」。