ついにチケット転売規制法が成立へ!規制の対象となるチケットの種類や行為が公開
Tuesday 18:00
チケットの転売を規制する法律が2018年12月4日に衆議院で可決され、12月中にも成立する見込みだと発表。
また、転売規制法が成立となり今後の運用や残された課題など、消費者が気になる点がyahoo!ニュースにてまとめられていました。
今回規制の対象となるチケットは、「興行チケット」と言い、不特定・多数の者が見たり聴いたりする映画、演劇、演芸、音楽、舞踏などの芸術・芸能や、スポーツなどの興行物の入場券に限定されています。
「興行チケット」であれば、従来型の紙製チケットだけでなく、QRコードのようなデジタルチケットも規制の対象として含まれます。
また、人気列車の乗車券や指定券、人気アトラクションやパビリオンの整理券、限定販売のゲーム機やフィギュア、グッズ、本、DVDなどの興行チケットに当たらないものは規制の対象外となっています。
さらに、規制の対象となるとなる行為も公開されました。
①、事業として、興行主やその委託を受けた販売業者の事前の同意を得ないで、販売価格を超える金額で有償譲渡すること(不正転売)
②、①の目的で、譲り受けること(不正仕入)
上記の行為に及んだ場合、1年以下の懲役か100万円以下の罰金、または両者を併せて科されることが決定しました。
事務手数料や譲渡代など上乗せ分の名目が何であれ、興行主側が設定した販売価格を1円でも超過していればアウトとなります。
しかし、「自分で行こうと思っていたものの、急な予定が入って行けなくなり転売した」など、「チケット獲得のため家族名義を使って申し込みをしたところ、複数枚当選したので余った分を転売した」という事案については、それが真実で、転売価格が送料など実費分を追加している程度であれば、問題はないとのこと。
ただし、過去に同様の行為を繰り返していれば規制の対象に当たるそうです。
みんなの反応
-
つまり定価ならおkって事だな?
-
これで少しは転売ヤーが減ればいいけど。
ジャニーズの方でも困ってるしね -
チケット、転売できません!
-
座席指定されている物ってあるけど、じゃ、ライブハウスみたくに座席がない所は?
-
売った側だけでなく買った側も対象とすることかな。
-
チケット転売法案より今回のライブみたいにQR2重認証したら一切転売ヤー出てこなかったしその方式を取れば?
-
定価は○
定価+手数料は☓ -
毎公演のように複数枚のチケット譲りますツイート流してるアカウントの人は違法ですね。
甘い蜜吸ってた人は反省し、自分達のことだけでなく、他人の権利も大切にしてほしいものです。 -
これで少しでも沢山の方がチケットを手に入れる事が出来れば嬉しいですね。
やっぱり皆んなで楽しみたいですからね。
皆さんの為にも処罰の対象や内容に期待です。
舞台やイベントなどで何かと問題になっている「転売」にこれまで悩まされてきた人も多いかと思います。
今回決まったこの法案で、本来行きたかった人にチケットが行き渡るようになるかもしれないと喜びの声も多数上がっていました。
Yahoo!ニュース:https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko
あまったチケットを仕方なく譲渡する場合はこれに当たらないから、定価+手数料をいただいてもそれはお気持ちの範囲内だと思われる。ただ、求:〇日 出:〇日 〇日 〇日 〇日 〇日 みたいに大量取得している場合はグレーだね。複数の公演で大量取得して交換譲渡に出すパターンは業といわれてもしかたない。
一体どのくらいが『繰り返していれば規制の対象』なのかは分からないけど、常識的に考えれば自分で行ける範囲で申し込んで当たって、でも行けなくなって譲りますなんて機会は多くたって年数回だよね
年数回分、一回当たりの手数料が1000円前後くらいと考えても年一万も行かないわけだし、そのくらいの金額に関して細かく取り締まる気は無いんじゃないかな
どんな条件でも手数料はダメになるんだよ、お気持ちとか思われるでもなく。
本来ただの紙になるチケットを譲るんだから、自分がいけなくなった分の手数料くらいはちゃんと負担すればそんなに負荷にならない。
大量にとって大量に手数料分負担するのはそれは自業自得だけどね
どんな条件でもではないでしょ。規制対象はあくまでも「業として」がつくんだから、良し悪しはおいて個人で1回限りお譲りする、譲り渡される個人譲渡の範囲内であれば手数料のやりとりは条文には縛られない。縛られるとしたら主催者が「チケット額面を超えての譲渡は禁止」と書いた場合。そもそもチケットの譲渡を禁止と書いてる場合はそれ自体がアウトなわけだからあくまで例えだけど。
自分がいけなくなった分の手数料を自分で負担する ということも、せっかくお譲りいただくのだから手数料まで負担させていただきたいも「お気持ち」の範囲内ということになるであろうという解釈だの話だよ。
解説読んでみたけれどダメなのは『業として』行う場合だから、実費として手数料分上乗せは常識の範囲ならOKって解釈で大丈夫だと思うけどな
例として送料等実費って有ったけど、手数料も実費扱いで別に問題ないでしょ
そもそも手数料を上乗せして転売したところで転売利益ゼロなんだから(寧ろチケット取る分の手間がかかる分実質赤字)、何の儲けにもなってないわけで、その時点で『業として』にはならないね
まあ大量にとって云々って気持ちは分からないでも無いが、それはまた別の問題なんじゃないかな
良席欲しさに同じ公演日時のチケットを大量購入して不要分を定価譲渡する人も処罰の対象になってほしいな
チケットの買い占めで転売屋とやってることと変わりないし
公式公認のリセールの仲介手数料の高さも疑問。業としてチケットを扱うことで利益をもらっているわけだし。
値段を吊り上げられない以上、手数料で稼ぐってことなのかね
公式リセールが救済サービスなのか商売なのか
どちらの意識でやってるかで手数料の設定は変わってくるだろうね
利益というかそれだけ業務の手間をかけてるのだから当然なのでは?慈善事業じゃあるまいし、仕事なんだから利益出ないと中の人たちしんじゃうよ。安い方がいいという気持ちは分かるけど思想がブラック。たとえば自分の仕事に対して「儲けなしで追加で残業やってね。業務時間内の給料はあげてるからいいよね?」って言われたらおかしいと思わないかな?
仕事なんだから当然て反応する人常にいるけど、公式リセールのチケトレは 10000円のチケットなら 出品者から1680円+510(送料)、購入者から1000円 、送料除いて2680円の手数料を得ている。約27%の手数料。通常の事業で手数料27%て相当な数字だからね。お金取るなっていう話じゃなくて手数料が高いという話。
手数料名目でも常習的にやってて業に準ずるほどなら逮捕される可能性があると思いますよ
全部は取り締まられなくても見せしめで捕まる人は出ると思います
ろー◯けとかが先行手数料とってるけどその手数料もダメなのはつらい
(多いときは1000円近く手数料とってるし)
定価+送料+振込手数料だったら良いって事??