「スーパー戦隊」「pixivで見た」!?本日公開の『映画刀剣乱舞』クスッと笑える”ネタバレ無し”感想ツイートまとめ!
Friday 19:00

次元を超える歴史エンタテインメント大作『映画刀剣乱舞』が、本日1月18日に全国111館で公開初日を迎えました!
早速観賞された方のツイートが続々と投稿されるなか、「ネタバレ無しで観に行って!」というツイートが目立っています。
そこで今回は、話したいけど抑えて呟いてくれている、クスッと笑える”ネタバレ無しの感想”をまとめました!
※ネタバレを避けてる人が見ても問題のない記事内容にしていますが、それでも仄めかしているツイートもありますので注意です。※
感想ツイート
スーパー戦隊
pixivで見た
とにかくかっこいい。
長谷部が長谷部してる
怒涛の後半情報量
安い。
みんなの感想
-
映画刀剣乱舞見てきた。ネタバレ無しで感想を表現しますと私たちはとんでもない国に産まれてきたんだなって感じです現場からは以上です
-
映画刀剣乱舞ネタバレ無しの感想をとりあえずいっていこうと思うんだけど、すごい山姥切国広が山姥切国広だった。あの、ね???わかる???私の思ってたあの立ち絵の、動きも反応も少なそうだけどちゃんと生きてるなって感じの山姥切国広だった!!最高でした。動きの少なさと表情、最高だった
-
映画刀剣乱舞の感想もうひとつなんですが………………
・(pixivで)見てない!
・(pixivで)見た!!!!
・見てない!!!!!!!!
・見てない!!!!!!!!!!!!!
・そんなの聞いてない!!!!!!!!!!
・聞”い”て”な”い
・見たァ!それ見た!一億と二千年前から見た!!!!!!!です -
あと映画刀剣乱舞の肝心の内容ですがメチャクチャ面白かったです!!
今までとは違うパターンのメディアミックスをぶち込まれた感じで衝撃でした。衝撃の展開が多々ありなので、誰かにネタバレされる前に絶対に観に行ったほうが良いです!
あと特撮の怪人っぽさ溢れてる時間遡行軍さんもカッコイイ
-
映画刀剣乱舞見てきた
とりあえず言えることはネタバレが広まるまでに絶対に観にいけ!
いずれあるであろう公式からの設定開示がされる前にもなとだけ
早く観たい!私も今日か今週中には観に行きたいと思います。まだ観ていない方は、みなさんの助言通りネタバレを踏まないようにご注意下さいね。
映画概要
『映画刀剣乱舞』
公開日:2019年1月18日(金)全国ロードショー
監督:耶雲哉治
脚本:小林靖子
主題歌:西川貴教 「UNBROKEN (feat.布袋寅泰)」
【キャスト】
鈴木拡樹
荒牧慶彦
北村諒
和田雅成
岩永洋昭
定本楓馬
椎名鯛造
廣瀬智紀
※敬称略
『映画刀剣乱舞』
公式サイト:http://touken-movie2019.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/toukenmovie2019
©2019「映画刀剣乱舞」製作委員会
関連記事
ついに本日公開!『映画刀剣乱舞』&「長谷部の日」がTwitterトレンドを席巻!荒牧慶彦さんらキャストからコメントも
シラノ刀がトレンドに『刀剣乱舞』絵師から4周年を祝う非公式イラストが到着!兄者のウインクにやられる審神者が続出
ミュしか観てなくて、ステの映画だから時間できたら行こ〜、くらいに思ってたんですが皆さんの昂り見て絶対に観に行こうと思いました。
ステは関係ないよ
同じ俳優さんなだけ!
同じ俳優だけど違う本丸って言うと首を傾げる人も居るだろうけど、どっちかっていうと花丸と活撃の関係みたいなものだよね。ステと映画って
要するに同じ刀剣を演じてる人は基本一緒だけど別本丸ってこと
すごい気になる
賛否両論ある内容だとは思うけれど、本当に素晴らしかった!!
細かいところとかも注目したいから、自分から検索かけるぐらいネタバレOK派だけれど、この映画に関してはネタバレなしで観た方が絶対にいい!!
そして、グッズのパンフレットもとんでもないネタバレ含んでおりますので、絶対に上映後に開くことをお勧めします。
まだ見れないけど、絶対見に行く!!!!
見に行くまで、あんま考えないようにしよう、見たい気持ちが押さえられなくなる(笑)
感想で腐コメント見てしまって嫌だった
狙ったようなシーンなかったけど
このジャンル会話しただけで掛け算言う人多いからな
凄く楽しそうだよね
ネタバレを見ようとしたわけじゃないけどうっかりネタバレを踏んでしまって、しかもその内容が私にとって地雷級の設定ぽいから本当なのか確かめてから見に行きたいんだけど本当にほぼネタバレが流れてこないのね…
ほとんどの人がネタバレ無しで見たほうがいいって言ってるけど、他の映画とどう違う?んだろ…
採用されてる歴史解釈について、出てくる刀剣男士とその掘り下げについて、怒濤のクライマックスについて…
何言っても話の根幹に関わりそうで結局「見てね」しか言えない感じになるんです、すみません
某有名まとめサイトさんでネタバレOK記事が出来てたから、そこに行ってみては?
言っちゃなんだが刀剣乱舞の場合割り切れないレベルの地雷がある人はネタバレ云々言わずにしっかりネタバレに触れてダメならダメって引き返した方が良いと思う
映画に限った話じゃないけど、刀剣乱舞のメディアミックスって要するに「二次創作で注意書き無しでやったら大量のクレームが来るレベル(の、原作ゲームには無い設定や展開)」のことをそれこそ何の説明も無しにやるからね
別に公式に注意書きしろとは全く思わないけど、見る側としてはそのくらいのものはあっさり出て来ると思った方が良い
創作でも地雷な設定されて個人的にラスト最悪だった
途中までは特別褒めるところも貶すところもないなって感じ
守るのもが増えたの一言を言わせたいがための演出にも思えたけど男子が守るのは歴史と“それ”ぐらいなのにね…
わざわざその設定にするー?って感想だった
ラストの意図は違いますよ。もっと単純に、脚本家が出したいと思ったから…に近いと思います。パンフレットでも語られていました。ネタバレOKなサイトや小林靖子さんのスレなどで確認してください。
原作ゲームなんとなく触ってる程度だけど脚本がめちゃくちゃ良くて説得力もあった
HPでビジュ見ればわかる事だけど骨喰可愛いよ
pix●vでみた、
が凄い気になるw
明日絶対見に行ってくる(*’ω’*)
ぶっちゃけ二次創作がオフラインで4桁サークル数になるようなジャンルの公式派生や続編、次回作(要するに二次が流行った後に出て来た公式展開)なんて、大体どっかしら「二次創作で見た」っぽい展開になるもんだよ
二次で既に四桁、下手したら五桁の人間があれこれお話を考えてるんだもん、公式がそれを全部避けるとか無理でしょ
地雷だった人は自分の萌えは誰かの萎え、誰かの萌えは自分の萎えという言葉を覚えて地雷探知&回避能力向上頑張ろう
ネタバレなしでひとつ言うならゲームのメタ要素的なものは全て頭から消したほうがいい
あとどのメディアミックスもだけどあくまでどこかの別本丸だと完全に割り切れる人が楽しめる
全く知識なしなんだけど楽しめるかな?これだけ話題になってるからハマってみたい
脚本家に釣られた原作知らない特撮ファンが絶賛してるのも見たから大丈夫!ようこそとうらぶ沼へ!
映画今日見てきましたがすっごく良かったです!
ゲームアニメ派でしたがこちらもハマります!
ネタバレ無しで是非見てほしいです
pix●vで見た、そう何度思ったことか・・・好きです(*^▽^*)
何も知らない状態で観に行きましたがとても楽しめました!
自分はライト層なので二次創作とか全く見てないから普通に楽しめた
ネタバレじゃないけどみんな言ってた「良くも悪くも特撮」これを念頭に置いてって正解だった。エフェクトもCGもシナリオもよく悪くもチープ感はある、それ込みで熱さを単純に楽しめるかどうか。
同人なら「なんでも許せる人向け」
あれが公式になるのは許せない、みたいな人は、これ全部ゲームとは違うそれぞれの本丸だから、派生先がそれぞれオリジナル設定盛り込んで好きなことやるよ!という刀剣乱舞のメディアミックスの姿勢に向いてない