平成『仮面ライダー』の中でどの作品が好き?
Monday 23:00

1971年より開始された、石ノ森章太郎先生原作・東映制作による特撮テレビドラマシリーズ『仮面ライダー』。
石ノ森章太郎監督が亡くなられてから制作された平成『仮面ライダー』シリーズは、監督の作品をリスペクトし平成世代へ”ヒーロー”を継承する作品として、『仮面ライダー』がより広い世代へ愛される作品へと進化を遂げてきました。

そんな平成『仮面ライダー』シリーズは2018年で20作品目!以前にじめんにて「平成イケメンライダー俳優アンケート」を実施したところ、沢山のコメントをいただきました。
その中で「作品のランキング記事も作ってくれ!」というコメントに沢山の反響が!そこでみなさんに質問です。
平成『仮面ライダー』のなかで、どの作品が好きですか?
-
あなたの好きな平成『仮面ライダー』は?
アンケートの投票だけではなく、オススメポイントやハマったきっかけ、見始めたきっかけなどがあればぜひコメントにて教えて下さい!
反響がありましたら後日ランキング形式でご紹介しようと思います。沢山の投票お待ちしております!
関連記事
「平成イケメンライダー俳優ランキング」第2位『仮面ライダー電王』佐藤健さんを抑えて1位に輝いたのは…?
『仮面ライダージオウ』メインキャスト発表!主人公はジュノンボーイコンテストでダブル受賞した奥野壮さん
関連カテゴリ
映画のジェネレーションズ見るといいぞ!
オーズ好きにはたまらん!
サブライダーになるのですが、電王に出ていた仮面ライダーゼロノスが好きです。変身する度、周りの人から自分に関する記憶が消えるという設定が当時小学生の自分にとっては重いものだったけれど彼の強さに惹かれて、今でも1番好きな仮面ライダーです。
ゼロノス役の中村優一くんの電王、ゼロノス、デネブ愛が強くて嬉しい
電王はアニメ好きなら絶対に通って損はないライダー。声優が豪華すぎるし、ストーリーが激アツすぎる。
Wは初心者でも見やすい2話区切りのストーリー展開で、翔太郎とフィリップのコンビがオタク心に刺さる…
オーズは神作品、以上。
エグゼイドは見た目で嫌煙されがちだけど、脚本、キャラクター、演者、どれをとっても最高の作品。1番の推しです。
初めて1年通して見た龍騎が一番好きです
ライダーが多い分、必殺技も多くて見ていてワクワクしました!
ディケイド以前のライダーは放送期間の関係で年末年始に終盤のキツい展開が来たので、
毎年この話でお正月なのー?!と悶えていたのもいい思い出です(笑)
ウィザードはあまりの美しさとカッコ良さに、仮面ライダーに興味を持つ以前にも関わらず一目惚れしていました。
戦い方も蹴りが多いのでマントが映えて綺麗だし、主人公の晴人さんも好き
誰がなんと言おうとディケイドが好きだ
月額960円で平成はもちろん昭和ライダーも全話見放題の東映特撮ファンクラブに入会するんだ!!!
555!もうフォルムが素晴らしすぎる!ライダー達はもちろん、敵のオルフェノクのデザインも凄くかっこいい。
平成初期くらいのライダーはだいぶ雰囲気が暗い話が多いけどだからこそ主人公達が暗い辛い現状を突破するところが本当にかっこいい!
アギトのストーリーと剣の後半は、大人でもうなる内容で好きですね。オーズ・ウィザードは中間フォームの格好良さと演技が全体で上手かったですね。
あ、剣のキングフォームを超えるフォームはいまのところ無しw。
エグゼイドはとりあえずクリスマス回までクソコテ博覧会我慢したら以降驚異の化け方する
個人的に男と男が出会って始まる物語が大好きなので、龍騎とビルドは最高でしたね……
後にも先にも、オンリーワンはクウガだと思った。
後世平成ライダーの始まりという意味でも注目されてるけど、
なんといっても2号枠のライダーが存在しない、仮面ライダーが変身しない回が存在するなど、今じゃなかなかできない挑戦的な試みが多く盛り込まれているし、
変身ヒーローとしての面白さと人間ドラマとしての面白さで大人になってから見返して別の面白さを見つけられる、思い出深い作品。
思い入れが強いっていうのもあるけど、自分は電王が圧倒的に好きだな
どうしても50話近くなると、展開が間延びしたと感じてしまいますが、エグゼイドは先が読めない怒涛の展開で駆け抜けて行きました。
おもちゃの促販という縛りがありながら、効果的にパワーアップアイテムを使用したり、ゲームと医療という対極的なテーマを設定に上手く盛り込んでいたりと、伏線回収もあり、見事な脚本に唸りました。
デザインは奇抜でポップなライダーに抵抗ありましたが、だんだんカッコよく(Lv1は可愛く)見えてきますよ!
フォーゼ最初はなんだこれって思ったけど、見れば見るほど胸熱で面白かった!
やっぱり記念すべき平成2期の初作品仮面ライダーWかな…平成も佳境なのにどこか漂う昭和の香りがたまらないです。味方サイドも敵サイドも魅力的なキャラクターばっかりで最高…ガワのデザインもシンプルだけどかっこよくて動きが映える感じだと思う!
他には電王とか剣とかも面白いけど仮面ライダーはどれも面白いよね…
ビルドは駆け抜ける様な展開で初めて全話しっかり見た作品でした。特にグリスブリザードの変身は最高にかっこいいけれど涙が止まりませんでした…。まだまだビルドロス中です
クウガは特撮的にもドラマ的にも似たような作りの番組は二度とできないだろうなー
ネットサービスならいけるかもしれないけど、東映はそういうの興味無いってのはアマゾンズ見ればわかるし
初めて一年通して全話視聴した特撮ドラマがWでした。
話も良かったし、主題歌も大好きでした。
フィリップと翔太郎、本当に最高のコンビだと思います。
仮面ライダーW
脚本、演出、予算の使い方(重要)
全てが完璧だった。これを超えるライダーはもう出ないと思う
ネット的には剣が一番多いと思ったんですが、やっぱり電王ですか。
平成2期はネタキャラの宝庫で、どれを選んだらいいかわからなかった!
神になった社長とか、ファッション残念ホテルおじさんとか。
キバが好きです!ビルドとジオウも。Wも再放送されてるのを見たんですが面白かった!
平成1期みんな好き。だからディケイド推します!
リアタイでみてたのが電王と現行のジオウなのですがどっちも時間がテーマでも切り口が違って面白いです。ジオウみてると観てない他ライダー作品も見なきゃって思います
あぁ、みなまで言うな。だいたいわかった。
最後の一撃までのウィザードのスタイリッシュさは絶品!
ミスターマヨネーズの再契約には漢を感じた!
兎に角。チョーイイネ!最高!
仮面ライダー見たことなくて、どれから見たらいいのか分からない…
無難にクウガから全作品見ていくのが個人的にはおすすめですが((…初心者様にはやっぱりW、〇〇〇(オーズ)辺りはストーリーとして見やすいかと。あと、ドライブ以前ならYouTubeで1、2話見れるので軽く見るものいいかと。
とりあえず現在放送中のジオウ見るといいかも
クウガのグロンギ族(敵)の設定の細かさと不気味さに夢中になりました!今でも怪人ナンバーワンはゴ・バダー・バです☆
アギトは大人向けだけど一番好き
1番はクウガですね。平成ライダーの第1作目、この作品の出来次第で今後のライダーの行方が決まると言っても過言ではない状況で、最高の幕開けだったと思います。
ヒーローもののお決まりで、何も知らないハズなのに変身後は普通に武器の扱い方を知っている、戦い方を知っている等の矛盾もなく、戦いながら全てを学んでいく。いろいろなフォームの長所や短所を理解していく等ご都合主義な演出もなく、大人向けのドラマが繰り広げられていきます。
最近のライダーのように、いろいろなアイテムをコレクションさせようとする儲け主義には嫌気が差してます。新しい元号のライダーにはクウガのような物語の内容で勝負するライダーに戻って欲しいものです。
クウガは子供番組をバカにしている人ほど見てほしい作品です。戦闘描写の地味さやドラマのリアルさが他のヒーロー作品にはない唯一の存在です。
アギトは海外ドラマのような謎をひもといていく群像劇が面白いです。
龍騎はバトルロワイヤルでこの戦いに正義はないという従来のヒーローではやらなかった作風ですね。
555は人間にも嫌な奴がいれば怪人にも良い奴がいる。だけど共に生きることの難しさをショッキングなドラマで魅せられました。後、戦闘がカッコいい!
Wは登場人物が解りやすいほどのキャラ性ですが、シリアスありギャグありバランスが良い作品です。探偵ものというフォーマットが見やすく後の作品に影響させてますね。
剣が好き。
最初はネタとして見てたけど、どんどん回収される伏線、人間とは、生きるとはってすごく考えさせられる。
「なんで戦うんですか?」の問いに「これが仕事だから、誰が決めたでもない俺が選んだことだから」ってはっきり答えた剣崎がすごくかっこよかった。
前半の脚本はだれ気味だし、滑舌もだけど、それも愛おしく思える後半は本当にすごい。
これからみる人は是非最終回の前に劇場版のミッシングエースもみてほしい。
アナザーエンディングってことで、こちらもリアタイでみてボロ泣きした。
あと橘さんがやはり面白可愛い。
パズル食べた言い出したときはどうしようかと思った…w
試みが全て上手くいってた訳じゃないけど、2話完結から抜け出した鎧武の功績は決して小さくないと思う
最初の方に長文でいろんなライダー推した奴です。
エグゼイドでのパラドくんの成長期と、パラドくんのママである宝生永夢ゥ!との関係性の変遷が1番見て欲しいポイントかな…
もちろん王になられた檀黎斗神も注目してほしいです
クウガが平成ライダー史上最高傑作だと思う
脚本、構成、演出、デザイン全てが神がかってる
もう二度とこういう作品は作られないだろうなってくらい唯一無二の作品
シリアスな刑事ドラマ的側面と教育番組的な強いメッセージ性を兼ね備えた、本当の意味で「大人も子供も楽しめるライダー」
世代的には龍騎、555あたりなのに、響鬼がめっちゃ好き
ストーリーといわゆるガワがすごく大事だと思うのでクウガ
どのフォームもいかにもライダーって感じで格好良いんだよね
次点で敵方で一番好きなのがオルフェノクなので555
ライダー側のフォトンブラッドが走るガワも大好き
剣のラウズカードも好きだったなー
カブトと電王が好きだった〜
おっさんライダーと言われ、和太鼓で敵を倒すシュールさで子供におもちゃが売れなかった為、プロデューサーが途中で代わる前代未聞の迷走ライダーですが、世界観、ストーリー、全少年少女へのメッセージの素晴らしさ、響鬼さんが一番です!!『そそそそそそそそ、そがいるか♪』
個人的にはキバは今でも全話見返すほど大好きです。なかなか子供にはストーリーが難し過ぎて理解しにくいのが心苦しいですがw私も当時は本当に意味不明のまま見ていましたw
繊細な渡くんの成長や音也の偉大さ、そして周りが大きく変わっていく、シリアスな展開だったからこそ描けた感動作。最終回前後は何度見ても泣いてしまいます。あと挿入歌のレベルは音楽を主体な作品だけあって凄く高いです。とりあえず見てない方は是非一度見て頂きたい…
あとこれだけ言わせて下さい…名護さんは最高です!
当時ライダーシリーズになんとなく敷居の高さを感じていた声優好きな私に素晴らしい入り口を開いてくれた電王ですかね!話も面白かったし、とにかくイマジンがかわいい。ライダーのデザインも往年のライダーらしさがあって好きです!
エグゼイドは今までの平成仮面ライダーの中で異質な存在でキャラクターも多彩一番衝撃を受けそこからエグゼイド信者になりました
アギトはストーリーがよかった。また、ダブルは、設定が斬新で、おやっさんやくの吉川晃司さんが映画で出てきたのがかっこよかった。
賛否ありますがウィザード大好きです。
いろいろ未熟な主人公がヒーローとして成長するっていいよね。
絶対電王です!!
なんと言ってもイマジンの声優が豪華すぎる!!
そしてカッコかわいい!!!
プライムビデオで一部作品が全話観られるから観てー!
とりあえず一話だけ観て気に入ったのを続けて観たらいいと思う。
みんな違ってみんないいから!
一番好きなのはカブトかな。基本ライダーのかっこよさで決めるんだけどガタックがすごく良い。話も好きだけど。それまではなかったコメディっぽくもあり、重い話もありで。
そしてブレイド。これはハマったね。これについてはトランプという設定が良かった。
そしてファイズ。ドラマ見てるような感じ。ただ、良い意味で子供向けだったから入ってきやすい。クウガは少し凝っていて、子供向けっぽくない部分もあったからね。クウガもライジングまでおもちゃ買ったくらいには好きだけどね
響鬼の初回、わけがわからないのにおもしろい、
あの感じは今でも忘れられない。
明日夢の成長物語だったんだよな〜。
斬鬼さんと轟鬼くんの師弟コンビが好きだった。
好きな作品はいっぱいあるけど、個人的にナンバー1は龍騎です。
いろいろ考えさせられ、特に後半は毎回泣きながら観てました。
そんな私の理想の男性はスーパー弁護士秘書吾郎ちゃんですw
ドライブ
脚本の直球な少年漫画的熱さ、魅力的な主人公と仲間
敵のシリアスさ…と見せかけての3枚目のような人もいたりと
シリアスすぎないところもよかったが、ストーリー進むと展開が重くなったけど面白くて劇場版も観に行った
主演の竹内さんが売れっ子になって嬉しい
ドライブの特状課のチームが本当に大好きでした。
チェイス、ブレン、メディック、ハートの最期は何度見ても泣きます。
電王が投票数辺り俳優目当てのにわかが多いことがわかる
演出、脚本、デザイン全てが完璧なクウガこそ至高なんだよなあ…
なんで他を下げなきゃ作品を誉められないんだよ
電王が有名ですけど私はクウガが好きですでいいだろ
気持ちは分からなくありませんが、至高を決めるのは人それぞれであって、押し付けた所で人は変わりませんよ
あとこのサイト事態が女性のアニメ等々紹介するサイトだから電王はたまたま一位ですが、集計場所や年齢層によって結構結果は変わりますよ。
お話はツッコミどころあるけど
門矢士くんがとっても魅力的なディケイドが大好き
説教からの何者か問われて
通りすがりの仮面ライダーだ。覚えておけ。のパターンは最高
初めて観た平成ライダーがアギトで三人のライダーの
生き方と物語の伏線が深くて、未だに大好きな作品です。
あとガワ好きとしては、クウガとアギトのフォルムが
シンプルなんだけど美しい!
ここにはないけど、アマゾンズがないので少しがっかり
一人のライダーが、いろんなタイプに変身したりレジェンドライダーのアイテムを手に入れて変身するのが、面白く、懐かしいって思いました。
かっこよさ
平成に入ってから特に良作ばかりなので絞るのは難しいが、強いて挙げるならば一番はドライブ。「(主役ライダーが)バイクに乗ってない」と叩かれがちだが、きちんと見てればそんなものはどうでもよくなる。シンプルにヒーローらしく熱さを前面に出しつつ、よくある勧善懲悪として「人間(主人公側)が正義であり、怪人(敵側)が悪」と単純な線引きなどせず、怪人側の意思や存在の意義を描写していたのも好感持てた。真の悪は怪人(本作品ではロイミュード)などではなく(体を失ったが)元人間(蛮野)であること、ロイミュードのリーダー・ハートが主人公・進之介に対し「最初で最後の人間の友達」と残し霧散するシーン等、全てが深い。
マスクがかっこよすぎる❗
初めて見始めたブレイドが好きです!全てトランプになぞっていた設定と最強フォームからの最強技が「ロイヤルストレートフラッシュ」そりゃ最強やわと納得! カブトはとにかくカブトのアクションが好き!あの斜に構えて戦うスタイル!かっこよかった!
一つに絞れない人が多くて良かった
私も一つに絞れない
女性の少年向け作品鑑賞への敷居の高さを和らげてくれたのはまさしく電王で、そういう意味では電王から入った方々が多いのは確かですが、電王からすでに十年以上経っている現在電王が好きと語る人々のことをにわかものだと言うには少し時間が経ちすぎている気がします。電王を挙げた方々の中にもクウガを見ている方は沢山いるでしょうし、昭和ライダーから見ていて電王を挙げる方もいるでしょう。人の好みは完璧かどうかという尺度だけでは図れません。電王好きでもクウガは完璧な作品だと思っている方も必ずいます。電王に粗を見たってクウガに粗を見たって好きなものは好きになってしまうのです。
なんといってもカブトが好きです。クロックアップした後の動き、戦い方にムダがない所が良い。カブト以外ではアギトのストーリーが気になって毎週欠かさず観てました。
やはり龍騎が一番好きです、他のライダーも素晴らしいですが、話の面白さやキャラ一人一人がいい個性持っているからですね。
俺はビルドだ!!合体が誰よりも好きだ!!!!!!