この作品に触れたことってある?各年代が親しんだ名作・人気のライトノベル特集!
Sunday 15:00

最近ライトノベルを読んでます?
最近読んでいない、または懐かしい作品を読みたい!ということはありませんか?
今回20代〜30代〜懐かしいと思ってしまうような名作ラノベから、最近の人気のラノベを厳選し年代別にご紹介!
30代〜の人が親しんだ名作ラノベ
『スレイヤーズ』シリーズ

作者:神坂一先生
数々の魔法を使いこなす天才魔道士にして戦士の少女リナ=インバース。放浪の旅を続けるリナは趣味と実益を兼ねた盗賊いぢめに精を出していた。だが、奪ったお宝にどうやら世界滅亡に関わる秘密が隠された品が紛れていた。綿密な世界観と魅力的なキャラクターが織りなす、ファンタジー小説の金字塔!
未だに根強い人気を持つ『スレイヤーズ』シリーズ。現在は児童書で有名な「角川つばさ文庫」版も出るほど。1995年にはアニメ化されており、合計5作も放送され2008年には再びアニメ化されています。
▼試し読みはこちら
https://booklive.jp/product/index/title_id/135035/vol_no/001
(BookLive!)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0093SY2YK
(Amazon)
『宇宙一の無責任男(無責任艦長タイラー)』シリーズ

作者:吉岡平先生
ジャスティ・ウエキ・タイラーは軍隊一お世辞上手なお調子者。上官のタイコ持ちしか能がないとみられているタイラーだが、奇抜な作戦と想像を絶する(!?)幸運でトントン拍子に出世する。タイラーは今や最新鋭の宇宙戦艦の艦長に!
『宇宙一の無責任男』シリーズはアニメ化もされており、シリーズ初作の一部分を『無責任艦長タイラー』というタイトルでアニメ化。声優の下野紘さんは、アニメ『無責任艦長タイラー』を観て声優になりたい!と思って声優の世界に飛び込んでいったという話もあるくらい、この作品に影響を受けた方もいるんですよ。
▼試し読みはこちら
https://bookwalker.jp/dec5b9d528-f95b-44ba-b22a-0b4ca137d6a1/
(Book Walker)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JMAICH2
(Amazon)
『魔術士オーフェン』シリーズ

作者:秋田禎信先生
モグリの金貸しにして魔術士であるオーフェンは、責務者ボルガンの提案した結婚詐欺のために名家を訪れる。そこで偶然出会ったドラゴンが、彼の追い求める義姉のアザリーが魔法で変化した姿だったー(「我が呼び声に応えよ獣)より)
シリーズ累計発行部数1,000万部を超える大ヒット作。1998年にアニメ化もされており、さらに2000年にはゲーム化もされています。現在コミッククリアにて、コミカライズ版の連載もされている色褪せない作品です。
▼試し読みはこちら
http://www.cmoa.jp/title/1101003891/
(コミックシーモア)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4904376730
(Amazon)
-
30代〜が選ぶ名作といえば?
20代〜の人が親しんだ名作ラノベ
『キノの旅』シリーズ

作者:時雨沢恵一先生
10代の少女・キノと喋るモトラドのエルメスとの旅を描く短編集。様々な国を巡る短編かつ1話完結型のファンタジー。キノとエルメスの他に師匠と相棒や、シズと陸らが主人公になる話といったものも。
2003年にはアニメ化、そして最近になってはコミカライズ化・10年以上ぶりの再アニメ化が発表されるなど、動きがまだまだ活発な作品です。もしかしたら昔、図書館や学校の図書室に置いてあって見かけた事があるのではないでしょうか?
▼試し読みはこちら
http://www.cmoa.jp/title/1101079729/
(コミックシーモア)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4048668498/
(Amazon)
『涼宮ハルヒ』シリーズ

www.amazon.co.jp作者:谷川流先生
高校入学早々、突飛な挨拶をした涼宮ハルヒ。そして好奇心で話しかけた一般人のキョンと会話するように。キョンの発言によりハルヒは「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的とした新しいクラブ「SOS団」を発足。ところが、団員として集まったキョン以外の3人はそれぞれ本物の宇宙人、未来人、超能力者だった!
2006年、2009年にアニメ化された作品。現在、NHK BSプレミアムにて再放送もされており、まだまだ話題のある作品となっています。ハルヒで青春を過ごした方もいるのではないでしょうか?
▼試し読みはこちら
https://bookwalker.jp/decf320412-b538-49f1-a127-a72d887077c1/
(Book Walker)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4044292019
(Amazon)
『今日からマのつく自由業!』

作者:喬林 知先生
正義の負けん気が人一倍強い高校生の渋谷有利。ある日公園で中学時代の同級生である村田健を助けようとするが、不良高校生に返り討ちにあい公衆トイレの便器に顔を突っ込まれそうになる。そして目を開けると、異世界に流されていた!
2004年には『今日からマ王!』というタイトルで題3シリーズまでアニメ化されていました。現在は角川ビーンズ文庫にて2001年から現在まで続刊という長いシリーズにもなっています。
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4044452016
(Amazon)
-
20代〜が選ぶ名作といえば?
10代が触れている人気のラノベ
『ソードアート・オンライン』シリーズ

www.amazon.co.jp作者:川原 礫先生
謎の次世代MMOゲーム「ソードアート・オンライン(SAO)」。真実を知らずにログインした約一万人のユーザーと共にその過酷なデスバトルは幕を開ける。「SAO」に参加した1人である主人公のキリトは、いち早くこの真実を受け入れ、ゲームクリアを目指し攻略していく!
全世界累計1900万部突破された、VRゲームを舞台とした物語。TVアニメ・劇場アニメ化、さらにはアメリカ・ハリウッドでの実写製作プロジェクトも始動されている作品でもあります。
▼試し読みはこちら
http://www.cmoa.jp/title/1101152748/
(コミックシーモア)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4048677608
(Amazon)
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』

www.amazon.co.jp作者:伏見つかさ先生
主人公の高坂京介は波乱のない普通の人生を志向する高校生。スポーツ万能で雑誌モデルをしている中学生の妹である桐乃とは幼い頃は仲が良かったが、今ではまともに挨拶も買わせない険悪な関係に。ところがある日、京介は偶然にも桐乃のある「秘密の趣味」を知ってしまい…。
2010年にアニメ化された作品。現在、伏見つかさ先生最新作の『エロマンガ先生』がアニメ化となり、2017年4月より放送されています!
▼試し読みはこちら
http://www.cmoa.jp/title/1101073379/
(コミックシーモア)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4048671804
(Amazon)
『Re:ゼロから始める異世界生活』

作者:長月達平先生
コンビニ帰りに突如異世界に召喚された高校生の菜月昴。流行りの異世界召喚かと思いきや、召喚者はいなかった。物盗りに襲われ早々に訪れる命の危機である彼を救ったのは、謎の銀髪美少女と猫精霊だった。自分の死亡と共に時間を巻き戻す能力だけを得た無力な少年による、運命に抗う奮闘ぶりを描くストーリー。
2016年にアニメ化された作品。そしてこの小説の初出は、小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載・掲載されていた作品です。また「SUGOI JAPAN Award 2017」のラノベ部門・アニメ部門共に1位を獲得もしています。
▼試し読みはこちら
http://www.cmoa.jp/title/1101075185/
(コミックシーモア)
▼購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4040662083
(Amazon)
-
10代〜が選ぶ人気作といえば?
いかがでしたか?
こうして名作と呼ばれる昔の作品から最近の人気作品を並べてみると、時代と共にテーマや描かれる物語にも変化がみられますね。あなたの好きなラノベ作品はありましたか?
もし「この作品もいいよ!」というのがありましたらコメントでぜひ教えて下さい!
30のおばさんだけど俺ガイルとか好きですね
キノの旅のお伽話のような不思議な世界観が好き
大人になった今読んでも楽しめる
スレイヤーズは最高!
アニメもおもしろい!
キノの旅は中学の図書室書庫にあった時からずっと読んでます…
挙がってない作品なら「住めば都のコスモス荘」がめちゃくちゃ好きだった。
全6巻で揃えやすいし、ニチアサヒーロー系好きな人はぜひ!
『セイバーマリオネットJ』
アニメと小説でストーリーが違うところも楽しめた!
林原さんのOPも大好きです。
キノがあってブギーポップないのが違和感
漫画ばかり読んでたけど
ブギーポップで活字を読むことに目覚めたなあ
文学少女シリーズと神様のいない日曜日が好きです
中学生です
missingが好きだった
私も大好きでした。魔王様空目の
彩雲国物語が未だ変わらず私の中のナンバーワンラノベです…アニメも大好きだったなぁ
学生の時に読んだのは『ちょーシリーズ』『少年陰陽師』だったな。学校にもよるけど結構学校の図書室にたくさんラノベ入荷してくれるんだよね。
まるマが選択肢に入ってる(T-T)ありがてぇ
BACCANO!がない……だと……?
ハルヒは20代より30代って印象だな
元々高校生より上の年代がちょっと懐かしがって読む作品って感じだったし
同人での元ジャンル者だけど流行った当時の周囲の年齢+経過した年数を考えると今は大半が30過ぎてるし
……って書いて気づいたけど、一巻発行当初~一期アニメ化の頃に高校生か高校出てすぐくらいでももう30過ぎてるね……
オーフェンは拗らせる原因になったなあ
フルメタがないとは
とあるシリーズ好き 魔術も科学も、3期待ってます…
しにがみのバラッド。
半分の月がのぼる空
ゴクドーくんシリーズ好きだった
20代後半ですが、コバルトシリーズの全盛期で楽しんで読んでた
さ、されど罪人は竜と踊る
十二国記好きだったな
脳コメオススメ!
なんか年代別にされるとグサグサ来るね
ラノベにくくりづらいけど、炎ミラが名作!!
話はかなり重いし巻数も多いし今も違うシリーズが続いてるけど
バカとテストと召喚獣はいつ読んでも面白い。ぐらんぶると一緒にアニメ3期しないかな。
銀英ある戦とかはラノベ対象じゃない??
40代括りを見たいような痛くて怖いようなw
そこまで遡っちゃうと分類微妙なんじゃない?
角川スニーカー、富士見ファンタジア、電撃の創刊が90年前後なんだけど、それより前はラノベってはっきり言えるレーベルは無かったようなものだし
コバルト文庫がそれ以前のライトノベル枠だと思うよ
氷室冴子とか藤本ひとみとか新井素子とか若木未生とか…
フォーチュン・クエストとか今年も新刊出たし息長いよね
しにがみのバラッド、BACCANO!、デュラララ!!
.hackシリーズ
無印~G.U.時代のよく読んでた
あとは昔姉が持ってたJKがリーマンと付き合う話と
サンタの小人に異世界に案内されるファンタジーとか
ぽっちゃりがやせて可愛くなった恋愛ものとか載ってるオムニバス形式の作品
一番好きだったのはスレイヤーズだけど(今も昔も)
当時はオーフェン、ゴクドー君、あかほり作品とかいろいろ読んでたなあ。
フォーチュンクエストよく読んでた
アニメも見てたなぁ
当時タイラーのアニメのクオリティ(OPが一部実写だったり、セル画での色彩、話の面白さなど)高さにびっくりして子供ながらにビデオソフト買うくらい思い入れがある。昔のキャストとスタッフでリバイバルしてくれないかなー。
電撃文庫作品を主に見てました!
バッカーノ!越佐大橋シリーズ、神様のメモ張、オオカミさんシリーズ、しにがみのバラッド、鳥籠荘の今日も眠たい住人たちなど。
バイトでウィザード好きだったなー
キノの旅を人に勧められてからラノベに嵌まったなぁ……
アリソンシリーズとか越佐大橋シリーズとかしにがみのバラッドとか今でも好きで読んでるよ
ブラックブラッドブラザーズが好きだったなぁ…
後、マルタサギーは探偵ですか
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん!
30代だけど、この中で好きなのはハルヒくらいだな。
まるマ、彩雲国、少陰、身代わり伯爵…と角ビ大好きだった!懐かしすぎて憤死しそうw
あとバカテスと文学少女とシャナと…!色々思い出す…!
ちなみに20代です。
妖精と伯爵!
ハイスクール・オーラバスターシリーズ読んでたなと調べたらまだ続いててびっくり
薔薇のマリアだけはずっと買い続けたし家に置いてある
アニメ化しないかな…ないだろうなぁ
20代のラインナップがグサグサき過ぎて涙腺やばい
生徒会の一存好きだったなー
中学時代は主にハルヒ、バカテスを楽しんで読ませてもらいました!
上記の作品もですが俺妹やロウきゅーぶは女の子達が可愛くて可愛くて…おすすめです!
ハイスクールD×Dがない!!
リアス部長可愛いのに・・・。
折原みととか小林深雪とか落合ゆかりとかの作品は入りませんか?
キノから本を分け隔てなく読むことに目覚めた思ひ出…
あれ、自分10代のはずなのにな…
おかしいなぁ30代のが一番しっくりくるなぁ( ;∀;)
キノの旅って本編も良いけどやっぱりあとがきとかも好きだな~。