アニメや声優、キャラクターグッズなど女性の求める情報が集まるニュースサイト

にじめんライター募集
話題
アニメ
ニュース

急用などで行けない場合は転売できる?本日より執行の「チケット不正転売禁止法」対象・対象外チケットや禁止行為を解説!

2019年 06月14日
Friday 12:30
急用などで行けない場合は転売できる?本日より執行の「チケット不正転売禁止法」対象・対象外チケットや禁止行為を解説!

コンサートやスポーツの試合などのチケットの不正な転売を禁止する法律「チケット不正転売禁止法」が、本日2019年6月14日に施行されました。

 

人気のコンサートや舞台、スポーツイベントなどのチケットを、業者や個人が買い占め、オークションやチケット転売サイトなどで定価を大幅に上回る価格で販売する「高額転売」

 

このような不当な転売により、チケットを本当に求めている人にとって入手しづらい状況が続いてきました。そこで、チケットの高額転売等を禁止するため「チケット不正転売禁止法」がスタートします。

 

違反した場合には、1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科されます

 

 

禁止される行為

 

・特定興行入場券(チケット)を不正転売すること

 

・特定興行入場券(チケット)の不正転売を目的として、特定興行入場券を譲り受けること

 

 

【「特定興行入場券」とは】

 

「特定興行入場券」とは、不特定または多数の者に販売され、かつ、次の1から3のいずれにも該当する芸術・芸能やスポーツイベントなどのチケットを言います。※日本国内において行われるものに限る。

 

1.販売に際し、興行主の同意のない有償譲渡を禁止する旨を明示し、その旨が券面(電子チケットは映像面)に記載されていること。

 

2.興行の日時・場所、座席(または入場資格者)が指定されたものであること。

 

3.例えば、座席が指定されている場合、購入者の氏名と連絡先(電話番号やメールアドレス等)を確認する措置が講じられており、その旨が券面に記載されていること。

 

※座席が指定されていない立見のコンサートなどの場合、購入者ではなく、入場資格者の氏名と連絡先(電話番号やメールアドレス等)を確認する措置が講じられており、その旨が券面に記載されていること。


対象外のチケット

 

・招待券などの無料で配布されたチケット

 

・転売を禁止する旨の記載がないチケット

 

・販売時に購入者または入場資格者の確認が行われていないチケット

 

・日時の指定のないチケット

 

 

これらは、「特定興行入場券」には該当せず「チケット不正転売禁止法」の対象外となります。

 

 

もし急用や急病で行けない場合は転売できる?

 

チケットを購入した公演に急遽行けなくなった場合、そのチケットを希望する方へ転売できるサービスを提供している正規(公式)のリセールサイトを利用しましょう。

 

正規(公式)のリセールサイトは興行主の同意を事前に得ているため、そのサイトを通じて定価で転売することが可能です。

 

定価以下の販売はどうなるの?

 

同額、それ以下の転売は禁止されません。

 

 

転売チケットのトラブルの例

 

「どうしてもチケットが欲しい」「高くても良い席で観たい」などの理由から、高額な転売チケットを買ってしまう人もいます。

 

しかし、定価より高い代金を払って、チケットを手に入れても次のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。

 

 

転売チケットでは入場できない場合がある

 

チケット転売サイトでチケットを購入し、当日会場に行ったら、転売チケットであることを指摘され、入場できなかった。

 

→興行主がチケットの転売を禁止している場合、転売されたチケットは無効とされ、入場できないおそれがあります。

 

 

 

お金を振り込んだのにチケットが届かない

 

SNSで知り合った人からチケットを譲ってもらうことになり、代金を振り込んだ。しかし、その後チケットは届かず、相手と連絡がつかなくなってしまった。

 

→見知らぬ相手との個人取引にはリスクがあります。

 

 

公演中止・延期の補償が不十分

 

行きたかった公演のチケットを、ネットオークションで高額で手に入れた。

 

しかし、その後、その公演が中止に。売り手に返金を申し込んだが断られた。興行主からチケットの払い戻しをしてもらえたが、定価分の金額しか戻ってこないため、オークションで高く支払った分、損をしてしまった。

 

→オークションや転売サイトなど個人と個人の取引でチケットが転売された場合、返金の取り決めをしていないことが多いため、売り手に返金の義務はありません。

 

また、興行主がそもそもチケットの転売を禁止していた場合は、チケット代の返金を求めることも難しい場合があります。

 

 

このようなトラブルを防ぐために、チケットを転売するとき、転売チケットを買うときには、次のようなことに気を付けましょう。

 

 

 

チケットの高額転売が禁止に!~チケット不正転売禁止法 6月14日スタート

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201904/1.html

 

政府広報オンライン

公式サイト:https://www.gov-online.go.jp/index.html

 

関連記事

『アイナナ』千役・立花慎之介さんが高額転売チケットを購入しないよう注意喚起「きっと千も嬉しくないと思う」

 

不正な転売を禁止する「チケット転売規制法案」全会一致で可決! 対象は転売禁止の表示・防止措置が講じられた物

 

タップで投票!

  • 名無しさん 0

    転売ヤー対策にはいいけどやっぱり公式のリセールが一番安心できる
    円盤料金抱き合わせとか何だかんだ色々あるし
    いい席の為に複数申し込みして外れた人いるのにその分手数料も回収して痛みなしってのもあれだし
    チケットとるのに必死なのはわかるけどね

  • 名無しさん 1

    転売はもちろんなんだけど、公式がリセールしてくれない、家族間でさえ譲渡もだめなのはどうにかしてほしい。
    どうしても行けなくなった人のチケットが、本当に行きたい人に渡るようになればいいのに。

    • 名無しさん 0

      定額もしくはそれ以下でのやり取りは禁止されていないってちゃんと書いてあるよ?

      • 名無しさん 0

        定額じゃなかった定価です

      • 名無しさん 0

        でも公式が転売禁止と言っていたら、定価だろうが定価以下だろうが転売できないのでは?
        転売は転売なので

        • 名無しさん 0

          そういうのは法はともかく公式のさじ加減でチケットとして無効になる可能性は0ではないと思う

  • 名無しさん 0

    オタク系イベントはこういう転売屋よりも、同行者募る前提で枠一杯申し込む人が少なくないほうが問題だと思う。
    同行者と重複当選した人が「本当に行きたい人が行けないから転売屋滅べ」とか言ってて「どちらかが代表してまとめて申し込んでれば、本当に行きたい人が当たったかもしれないのに」って思った。
    同行者も予め登録制にしてくれれば正規の当選者増えるのになぁ。

    • 名無しさん 0

      ホントそれ。
      チケット余ってるから募集しますとか意味がわからないし、重複しちゃって困ってますってツイート見ると真顔になる。

      • 名無しさん 0

        本当は一人で行くのに複数枚チケット確保してTwitterで「同伴しませんか?」とか「ダブったので…」っていう募集マジでやめて欲しい。特にファンクラブ枠で当たってキャンセルしたらその後の当選確率が下がるから、まず入金してTwitterで募集してるんだろうけど…。そういう人にかぎって「推しに空席を見せたくないので…」とか言ってくるし…。その「空席」を作ったのは自分自身なのに、それもわからないのか?と…。そういう人にはある程度のペナルティが課されるの当然だと思う。こういう人がいるからチケットが取りにくくなってるのは事実だし。

        • 名無しさん 0

          1人が嫌だから2枚取ってTwitterで同行者募集してるのもおかしい。
          あなたが1枚で申し込んで1枚取っていれば、残りの1枚私が取れたかもしれないのに、ってことが多々あった。
          実際それで譲ってもらったことあるけど、自分でチケット取って1人で行く方が楽なんだよね、知らない人と待ち合わせて同行して開演まで喋って、って面倒臭い。現れないリスクもあるし。

          • 名無しさん 0

            糸目さんと同じようなこと書いてしまいました。

    • 名無しさん 0

      フォロアーに自分で申し込みろくにしないのに同行チケ乞食を繰り返す人がいてみてられない。

  • 名無しさん 0

    どうしてもいけなくなった場合は公式に連絡、キャンセル料として手数料を取られた金額の残りを返金。
    あとは公式側がそういったキャンセル分を当日券として現地で販売って形にしてもらえるとありがたいんだけどなあ。

  • 名無しさん 0

    売る側と買う側と、両方の落としどころをみつけてそこそこのところで手打ちができればいいな、と思う。もちろん買う側としては、例えば当日でもキャンセル料1,2割でキャンセルできればそりゃありがたいけど、そういう手間とか当日券がうまくさばけないリスクとかで、チケットの値段を高めに設定されるようになってしまったらそれも辛い。取りあえず法整備の土台ができたところで、これまでよりはずっといい状況になることを期待。

  • 名無しさん 0

    ツイッター見てると未だに「金額はDMで」とか言ってる人いるけど、この法律知らないのかなと思う

  • 名無しさん 0

    チケットの金額以外は上乗せするとNGってどこかでみたけどそれはどうなったんだろ…せっかく当たったのに行けなくなって辛いのにシステム使用料やらは自己負担で、チケットは無駄にならないかもしれないけど何かなって思った

    • 名無しさん 0

      システム使用料自己負担とかは仕方ないのでは? 一般的なホテルやツアーの予約だってキャンセルが直前になれば手数料取られるんだし、都合により行けなかった場合に当人に多少負担が有るのは仕方ないと思う。というかそこで当人負担無しが当たり前になっちゃうとそれこそ「行けるかどうかわからないけど申し込む」人が増えて迷惑になると思うんだけど。

    • 名無しさん 0

      うん、自分の気持ちとしてはそうだろうね。でも、行けないことも含めて自己責任だと思うよ。映画のチケットとか、入学試験とか、一度購入したら払い戻しできないものすら世の中にはいくらでもあるし。

  • 名無しさん 0

    全部電チケにすればリセールも簡単だろうにやらないのは利権だろうね

  • 名無しさん 0

    一緒に買ってもらった本人が行けなくなった場合同伴者はどうなるの?同伴者のみの入場を認めないなら複数枚売るな!