趣味に使う年間金額を調査!1万円以上~10万円未満という調査結果に「足りない」「月間の間違いでは」の声
Tuesday 20:30

抜け出せないくらい何かにどっぷりとハマっていることを、最近では「沼」と表現しますよね。
あるものの魅力に惹かれ、気が付いたら夢中になって、時間とお金を注いでいたという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
そんな、沼にハマった女子たちを対象に、年間で使う金額をマイナビが調査。その結果が発表されました。
調査結果では、約6割の人が沼にハマった経験があるという結果に。
また、沼のジャンルで最も多かったのがアニメ、同率1位でバンド・アーティスト、3位が漫画、4位がアイドル、5位がゲームでした。
年間いくら使う?というアンケートでは、約4割の人が「1万円以上~10万円未満」と回答。
次いで、「1万円未満」「10万円以上~20万円未満」という結果。「100万円以上」と回答した人は5%でした。
年間に使う金額で最も多かった「1万円以上~10万円未満」について、年間でも10万では全く足りないという声が圧倒的に多く寄せられました。
また、改めて計算すると怖いほど使っているという声もたくさん。
このマイナビが発表した沼に使う年間の金額。みなさんの使用金額と比べてどうでしょうか?
月間の間違いでは?
-
その沼浅いよお😭
ライブ1回のチケットは高いけど、年に1、2回しかツアーやらないアイドルやアーティストの方が出費少ない気がする今日この頃← -
え、10万とか舞台行きまくったら2ヶ月あれば。。。余裕で超える。。。。
あれ?おかしいなー -
総額10万じゃ足りないと思う。漫画とかDVDとか物販とかチケットでしょ、、、、、、むりむり100は言わんけど10じゃない
-
一度の遠征で4~5万とか使うからなー年間いくらなんだろ怖くて計算したことないわ
-
年で10万なんて普通に軽く超えてるよね
-
いやいや年間1~10万で沼とか(´^д^`)ワロタ
下手したら1回の遠征で旅費と宿泊代で軽く10万近く使うわwww
誰に調査したwwwwwwwww -
1年間で10万円程度に抑えるのが、全体の普通なんやな 周囲がどうかはおいといて👼
-
沼ったら年間10万なんて安い方だし。
長年追いかけてるバンドあるけど、今は昔より遠征回数減ったと言ってもライブだけで交通費宿泊費入れたら10万なんてすぐだよ。
バンド以外も沼った事あるけど年間10万じゃおさまんないよ。ま、値段じゃないし。お金使わなくても沼るのはあるしね。
調査概要
調査時期:2019年6月20日~25日
調査方法:インターネットログイン式アンケート
調査期間:2019年4月17日~4月18日
調査対象:マイナビニュース女性会員
調査数:500名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
マイナビ公式サイト:https://news.mynavi.jp/
関連記事
オタクの老いを感じる時って?「本を買ったけど読んでない」「録画が溜まる」老いエピソードを語った漫画が話題に
時代は変わった?女子高校生の8割が「自分はオタク」、「オタク」への印象も8割がポジティブ
関連カテゴリ
みんなのリアルな声が聞けちゃうトークのカテゴリ!わいわい喋って盛り上がろう!
あんまりハマり度を金額で分けたくないけど少額すぎるのは沼(ハマりすぎな抜けられない)とは言えないのでは?って思ってしまう
ネット閲覧だけしてるの?
まあ、あくまで体感だからね。
体感の基準にはSNSの向こう側より、やっぱり自分がリアルに顔を知っている会ったことのある知り合いの方が強く影響してそう。そして普通はオタク仲間より一般人の知り合いの方が多いわけで、基準も一般人寄りになり易い。
だからオタク的コンテンツに生きがいや、毎日、毎週の楽しみって思いを抱いていたら、それだけで沼って形容するパターンもありそう。
そしてこのアンケートはどこでとったものなのか……場所によって世代やライト、ハードの層に偏りが出来るからね……。
ソシャゲ時代になってからは年50万は超えてるなぁ
そろそろググプレのレベルがダイヤモンドになります
皆さんの沼にハマるの定義が曖昧だからしょうがないのでは。ライブや公演ほぼ全通、グッズはコンプしちゃうレベル〜5回に1回参戦でグッズもほとんど買わないけど、今はこのコンテンツに重きを置いてるから沼です。みたいな人も多いでしょ。
回答者は学生が多かったのでは?何の沼にもはまってないゆるオタな私でも年間10万以上は使ってるよ。
調査年齢層にもよるだろうし、自称も入ってるだろうし、あまり当てにならない結果…
金額で測りたくはないけど、沼にハマってるのにこんなもんか?って思ってしまうな。
まぁ、上を見たら切りないんですけどね。
他のところでも言われていたけれど、沼に嵌るって言ってもそもそもお金を落とすところがあんまりないパターンも有るから金額云々には何とも言い難いかなあ……公式が商売広げてるところばっかりじゃないよ
「アニメとか漫画を見るようになったからアニメオタクなんです~」風に「何かを好きになる=沼」ってお風呂に入る気持ちで沼沼言う人が多いんじゃないの?
沼の基準なんて人それぞれで構わないとは思うけど、それ沼じゃなくてぬかるみじゃない?って感じる人はいる
とりあえず年10万じゃなぁ…
ひとつのコンテンツだけに使う金額としてなら現実味のある金額かな?
自分の感覚だとこの調査は沼どころか足湯程度な浸かりようですわ。
どのジャンルでもだけど、年間で10万に抑えるのはなかなかに難しくない?あんまり浪費しないようにしてる私でもそれくらいは使うのに。ライブやイベントに参加しただけで1万なんて1回で飛ぶし、交通費も合わせたらエグいよね?まぁ、一時期の沼でも沼とは言うし、ありえることなのかもしれないけど。それは置いといても、500人が受けた結果がコレなのは驚きだな。受けた層はオタクじゃない感じ?
全部ドラマCDだけど年間50万は使ってるよな…
いやいや、年間1万〜って沼どころか無課金じゃん
年100万って言ったら凄い感じするけど月8万って言ったらまあ遠征合わせたら月々そんなもんだよねって思うわー
余裕で使ってるな…こうして数字で見るとやばいな節約しないとな…
一人暮らしの生活費は平均16万だから、月8万って手取りで24万は稼いでないとキツイし結構な額だよ
年100万貢ぐガチオタするには稼ぎ全部小遣いに出来る金持ちの家の子か、稼げる総合職技術職の人でないと厳しい
なんか前に似たような記事で書きこんだ記憶が有るけど、年間100万とかオタ活に使ってる子は首都圏或いは三大都市圏実家暮らしが多いよ
実家が金持ちってほどじゃなくても三大都市圏通勤圏に実家が有るってのは大きなアドバンテージだと思う。就労形態に関わらず都会の方が平均の収入も上だしね。
友人の話だけど公式が多方向に展開してる作品じゃないから雑誌と単行本しかお金を落とすところがないと嘆いていたなあ
応援したいのに頑張っても年数万もいけないそうだ
十代の頃はアニメ見まくって、毎日のように好きなキャラの絵を描いたし、好きなシーンについて友達と語り明かしたし、夢の中で会話したし、飼い猫にも好きなキャラの名前を付けた。
今はあの頃の10倍以上はお金使ってるけど、あの頃の自分に対して「それしかお金使ってないの?あなたは沼にはまってないよ」とは思わない。
使った金額だけでは作品やキャラへの愛の深さははかれないよって話。
1万~10万は少なすぎるけどゲームオタク(ソシャゲではないやつ)だと縛りプレイで何十周もしたりするから時間は大量に注ぎ込むけどお金はそこまで使いすぎない人もいるかもね。
マイナー作品だと商品展開なくてお金使う機会がないのでは?できればそこら辺も合わせて調査し欲しいな。
色んな作品好きだからCD・DVDだけでも10万以上は確実に使ってるから全グッズって考えると・・・計算するのが怖い・・・
円盤やライブにお金を落とすと余裕で1万超えるけど、そこやグッズに落とさなければかからないってことかな?
うーんどんなジャンルが明記されてないから何とも…自分が沼っているジャンルはグッズもライブも無いから公式供給分を買っても年間5万も使わないし、すでに供給が途絶えてしまっているジャンルはお金の払いようがないのでは?
毎月一万円もつかわない趣味を趣味といえるのかな・・・
食費だってそれ以上いくだろうに
最推しのアニメが終わってしまってグッズ展開も寂しいし、好きなキャラは敵だからそんなに種類ないしで年間1万も使ってません。
このアニメが好きすぎて他のアニメには金かけるほどハマれません。
ハマり度によるけどアニメ関連だと100万以上使ってるかも、
グッズとかCDが高いんだよねー