「君はちゃんと買っていたかい?」高松監督からの説得力のあるツイート!何度でも蘇らせるために行動を!
Wednesday 11:50
『美男高校地球防衛部LOVE!』や『銀魂』『坂本ですが?』などのアニメ監督で知られる高松信司監督が東日本で販売が終了するお菓子「カール」に関するツイートを自身のTwitterに投稿されました。
終わってしまう前に、購入していましたか?
https://twitter.com/takama2_shinji/status/869484068378820609
8月生産分で東日本での出荷が終了すると知り、「カール」を購入したという高松監督。
いつも、終わってしまうとわかってから「なんでー!」「好きだったのにー!」と大騒ぎする人たちがいるけど、「君はちゃんと買っていたかい?」と聞きたい。
カールもアニメも、商売になっているうちは終わらない、とアニメを楽しんでいる側からするとドキッとしてしまうコメントです。
https://twitter.com/takama2_shinji/status/869484706500198401
でも、売れれば何度でも蘇る……!!
何度でも……蘇る!
-
なにごとも投資しないと続かないんだよね
-
言葉に重みを感じる…
-
監督が言うと重い…
-
すごい説得力
-
売れれば蘇る、にドキッとした。
-
何度でも蘇る
-
??!!!
何度でも -
愛(物理)
-
「何度でも蘇る」
↓↓↓↓
銀魂のことかな? -
何度でもよみがえる、美男高校地球防衛部LOVE!とかいうジャンル
-
蘇らせる、蘇らせるからな……
高松監督の関わった作品でいうと、何度でも蘇った『銀魂』や、OVA化の決定した『防衛部』などがありますね!
終わってしまう、2期が発表されないと嘆いたことはありませんか?
何度でも蘇らせたいのなら、行動を!
-
東日本で「カール」が販売終了と知ってから
関連記事
▼WEB漫画は積極的にイイネ!
イイねやコメントは作家の収入や評価に反映!?おもしろかったWEB漫画には積極的にイイねやコメントを残そう!
WEB版comicoPLUSにて『サディスティック・ラヴァーゲーム』を連載されている乱ぼたんさん(@48skill)の…
アニメを楽しめる動画配信サービスまとめてご紹介!みんなはアニメをどうやって視聴してる?
放送中のアニメや、大好きだったあのアニメを観たくなった時、あなたはどうしていますか?様々な動画配信サービスがありますが…
その"好き”は本当の"好き”?違法アップロードに関して「Rejet」の岩崎さん、佐藤拓也さん、南條愛乃さんが苦言
日々新しいアニメや音楽が放送・配信されていますが、その影で数多くの作品が違法アップロードされています。その違法アップロ…
ツッコミがいつも新八なところが気になる
印象に残るけど
変化がほしい
それは原作者にお手紙でも買いてみればいいんじゃないでしょうか。だからと言って何が変わるというわけではないですが。
そうですね、ずっとそのままで居たらいいと思います。変化無い平和的で良いと思います!
そこまで必要とは思いません。
不死鳥(フェニックス)は何度でも蘇る!
懐かしいネタだww
あらためてスーパーでカール探してみたけど、大半が売ってなくてびっくりした
ちなみに西日本地域です
アニメは一度テレビで見れば満足しちゃうから円盤買うって発想がない。
グッズは興味ない。
でも二期があるなら見たい。
何に投資すればいいのかわからない…
私も一度見ちゃうと満足しちゃうけど、どうしてもありがとうの気持ちをお金で表したくて円盤買ってる。未開封で部屋のすみにあるけど、大好きなのには変わらないし、監督の通帳の振込先を知るよりは現実的かなと思ってる
つまりそれほどハマってるわけではないと
まだ本気になるジャンルに出会ってないんじゃない?
信仰とも言えるジャンルに出会うと自然と財布開くから安心するといいよ
カール
売り切れてて
買えなかったよ!
好きなゲーム会社が倒産した経験があるので、他人事ではない!
みんな公式にきちんと届くようなお金の使い方していきたいですね。モンスター娘さんみたいな方ももちろんいらっしゃるだろうから、なにかいい方法が生まれたらいいのになあ。
ああ、監督ぅ…かつて手塚先生も作中でSL機関車をモチーフに同じ事いってたなぁ。真理ですね。カールは常備3種の味が我が家にはあるから堂々嘆いてます。監督の作品で蘇ってほしいのはイクシオンサーガだけど綺麗に終わっちゃったからなぁ…あ、銀魂に高松監督の復活希望!
正直、知名度があっても売れないんじゃ無くなっても仕方ないかな…と思う
お菓子もアニメも
復活させたいアニメがあるけどコミックはなかなか出ないし、グッズも出ないし、金使うところがない!!
こういうこともよくあるよねー
コンテンツ自体は継続してるけど推しが売れるって伝えたいのに推しのグッズ出ないとかも有るし……
売れないのは消費者のせいじゃなくて生産者の責任だと思うけど、いざ生産停止になってから騒ぎ出す人がウザいのは同意
好きなアニメのクラウドファンディングが自由に出来たらいいのになぁ。
さいきんの公式に金を届けるって論調が宗教じみてて怖い
「コンテンツを継続させるためのお布施」って頭おかしいと思わないのか?
売上金が回収できるわけでもないのに「投資」ってのも変だよ
それは「消費」、ただ金を巻き上げられているだけなことに気づけ
で、消費なら公式に金を回すとか余計なこと考えないで純粋に欲しいものだけ買えばいい
わかります。
消費者は他に方法がないから不要な円盤を仕方なく買っているわけで、作り手がそこに漬け込んで存続のために円盤買えというのはビジネスモデル破綻してるのを消費者に押し付けてるだけだろと。
あくまでも作り手は買うに値する商品作り(特典つけるなど)の努力を続けるべきだと思います(それか新たなビジネスモデルの開発)
高松監督も前に極一部のファンの円盤売り上げだけに頼るのはもうビジネスモデルとして破綻してるみたいなのは言ってた
その代わりになる新しい商売があったらとっくにやってるだろうけど、作る側も売る側もそれが未だに見つかってないからただ「買ってくれ」としか言えないんだよ
「押し付けている」んじゃなくて「それを言う他にもう手段がない」から言っている
スポンサーが減りゴールデンタイムのアニメは減り、深夜に左遷され制作費も削られ、スタッフは安い金でこき使われて、制作費回収は円盤頼み、しかも消費者も基本無料に慣れて金を更に払わなくなり…、って誰も金を出さない負のループすぎて地獄かよって感じだ…
言ってることには同意なんだけど、多分現代というかこのネット社会においては「お金を払わずにコンテンツを楽しむ」ことが昔より簡単になっちゃったからって事情もあると思う。違法の場合もあるけど合法的にも色々手段増えたしね、配信とかも昔の地方局の半年遅れ一年遅れに比べれば遥かに早いし。例えば主題歌とかも聴くだけなら公式動画フル公開も珍しくないし、アプリゲーやブラウザゲ―も大半は基本無料。
非公式だけど二次創作なんかも昔と違ってネットで探せるし、お金をかけなくてもコンテンツを楽しむのは昔より随分楽になった
つまり昔は業界によっては自然に消費者がやってたことを、今はある程度意識してやらないとってことじゃないだろうか
宗教じみてるんじゃなくてほとんど宗教と同じなんだと思うよ
その作品があるから、そのキャラがいるから生きていけるって感じている人が多い
だから半分本気で「お布施」っていう表現になるんだと思うし、「お金」じゃなく「作品の展開というリターン」を期待しての「投資」って言葉になるんだと思う
それがないと生きていけない、生きてる意味がないと思うから、金を巻き上げられてもそれが作品をつくるクリエイターのやる気やコンテンツの継続につながるならそれでいいと考えているのだろう
ファンが一人でもいるなら続けますというんでもない限り勝手な言い分だよな
買ってたって終わる
発売終了アナウンスの前から買ってた(東日本)
SNS発達で発言こそ宗教な人が増えた割にすぐジャンル変わるし金は落とさないし今のヲタクって本当声大きいだけだよね
何かと円盤が円盤がってリツイートが回ってくる高松監督の某アニメとか顕著
これだけ時代が変化したのに円盤商法は全く変わらないんだもんな…