メリークリスマス!クリスマスケーキ&痛チョコを作ってクリスマスを満喫してみた
Saturday 12:00

メリークリスマス!
クリスマスなのでにじめん編集部ではクリスマスケーキを作ってみました(`・ω・´)
ただのケーキだとにじめんらしくない…なので、「痛チョコ」も添えてクリスマスを満喫します。
みなさんはどのようなクリスマスを過ごしていますか?
痛チョコ
チョコを使ってイラストを描く痛チョコ。
痛チョコを作る際に必要なものは、チョコと食紅と根気と愛です!
①イラストを用意
作り方を紹介するのは、現在のにじめんTwitterアイコン!
名前は決まっておらず「にじめんひつじ」と呼ばれています。


イラストを反転して印刷し、上にクッキングペーパーを貼りましょう。
アルコール消毒しながら作業していきます♪
②線画完成!

上からチョコでなぞる作業が終了しました。
はみ出た部分などは、固まった後から削ればOK!
③上から色をのせていきます

冷蔵庫でしっかりと固めた線画と、食紅、ホワイトチョコを用意して色を乗せていきます。
塗るのではなく乗せる!
赤、黃、緑はスーパーなどでも売っていますが、カラフルな食紅は東急ハンズや通販で集めました。
成分を気にしないのであれば、海外の食紅だと発色が綺麗ですよ。

チョコがすぐに固まっちゃう!というときは、お椀などにお湯を入れて、上にラップを貼ればチョコが固まらずに作業ができます。
ですが、色つけ用のホワイトチョコの温度が高すぎると線画のチョコと混ざってしまうので注意(;O;)
④色つけ完了

この姿を見ると、いつも不安になります…大丈夫なはずです。
今回、赤が優しい発色になってしまいました。
⑤仕上げていきます

色つけしたチョコを冷蔵庫でかためて、上から余っていたチョコでコーティングしたら後はかためるだけ!
ひつじくん以外にも実は作っています…♪
ブッシュ・ド・ノエル
このケーキはクリスマス(=ノエル)に食べられる薪(=ブッシュ)の形をしたロールケーキ。
①生クリームを頑張って立てます。
ボウルを氷水に当てて立てると早いですよ!

今回はこれに、キャラメルクリームを合わせました。
②ココア生地にキャラメル生クリームをのばし、バナナを巻いていきます。
曲がったバナナは、平らなところで綿棒を転がすようにコロコロとすると少しまっすぐになりますよ!

③ケーキが巻けたら、表面をクリームで覆います。
今回は片目口金(片側がギザギザになっているもの)で絞って三角コームで整えましたが、表面をクリームで塗ってフォークで線を付けてもオッケーです!


④飾りのアマンドキャラメリゼを作ります。
まずはアーモンドをローストします。

ちょっと焦げちゃった…!でも、香ばしくなって美味しい♪
次はキャラメルを作ります。
砂糖をフライパンに入れて弱火でゆっくりと火を入れていきます。

砂糖が溶けて色づいてきました!

キャラメルのいい香りがしてきたらアーモンドを投入!絡めます。

絡まったらキャラメルが焦げる前にクッキングシートに取り出して冷まします。
ロールケーキにアマンドキャラメリゼを飾り付けて…
ブッシュ・ド・ノエルの完成です!
おいしそう可愛い…
記者さんほんと多芸ですね!
痛チョコの作り方、勉強になりました…!
気になっていたけど手が出しづらかったので…
可愛い!
器用だなぁ
おいしそうだしかわいい!
ケーキのクオリティ
すごーい!!!
管理人さん、尊敬…!
女子力高い!でもサンタ多いww
たくさんサンタさんからプレゼントを強奪…もとい、もらうのですねw
素敵!よいクリスマスを
最近痛チョコやケーキが気になっていて
ケーキ屋さんに頼むか自分で作るか迷っていたので
自分で作る時は参考にしてみます!
余程お暇なんですね
それだいぶ前から思ってたww
圧倒的女子力…!