神谷浩史さんに5ヶ月密着!仕事の流儀に迫った「プロフェッショナル」にファンや同業者から感嘆の声
Tuesday 13:00
![神谷浩史さんに5ヶ月密着!仕事の流儀に迫った「プロフェッショナル」にファンや同業者から感嘆の声](https://nijimen.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/topic/wide_image/20675/thumb_b9148bd2-ed6f-4946-9ee3-5c285676424e.jpg)
1月7日、神谷浩史さんの「仕事の流儀」に迫るドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が放送。
「番組内容が素晴らしい」といった声が多くツイートされ、「プロフェッショナル」や「神谷さん」などがTwitterトレンド入りし、大きな盛り上がりをみせました!
![](/wp-content/uploads/attachment/file/82989/thumb_cc089d8e-7ddc-4e35-962f-67639b49ef54.jpg)
![](/wp-content/uploads/attachment/file/82990/thumb_27b5c563-6b99-4b4f-ba2a-7382e761ec0c.jpg)
そんなドキュメンタリー番組を同業者も視聴。声優さんや、神谷さんと関わる構成作家さんも番組についてツイートされています。
小野賢章さん
置鮎龍太郎さん
プロデューサー・桑園裕子さん
脚本家・金春智子さん
プロデューサー・大原康明さん
ダンデライオン
構成作家・諏訪勝さん
みんなの感想
-
どこまでも仕事に悩み、より上を考え続ける…
プロであり続けることの厳しさと凄さ、強さがひしひしと伝わってきました
「僕らはアーティストじゃないので。誰かがOKを出したらそこで終わってしまうんですよ。その中で、満足のいくものをだせるかどうか」というメッセージは、響きました… -
本当に本当に嬉しかった。「私の好きな人こんな人です」って色んな人に心から胸張って自慢して誇れる番組だった。そのことがほんとに嬉しい。あの人のあのままを捉えて放送してくれて本当にありがとうございますって気持ちでいっぱい。
-
「プロフェッショナル仕事の流儀」神谷浩史さんの仕事に対する真摯さ、丁寧さがビシビシ伝わってくる内容でした!
そして、リーディングライブで、心がスーッと冷たくなった黒部の「誰だ、それ」が、あんなふうに生まれた台詞だったとは。 -
単に僕が忘れているだけかもしれないけどベテラン・中堅の声優で「あの声優、最近見ないな」って人が少ないのは、そういう声優が自分のポジションを若手に取られないように死守してるんだろうな…って考えると声優は大変だなって思う
-
「自分に自信がないから、できる努力をやっておかないといけない」って、そんなことは百も承知なんですよ。問題は、それを行動に移せるかどうかなんですよ。きちんと行動に移せる神谷さんがすげぇなって話ですよ。
-
あの、これはお願いというか欲望なんですけど、NHKさん、5ヶ月の密着取材を45分にまとめるのは大変だったでしょう。そこで、やむ終えずカットしたところも多くあると思います。なので、フル尺を高値で結構なので販売していただくことは可能でしょうか?
「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、毎週日曜の13時05分〜より再放送が実施されています。(一部の地域を除く)見逃した方は次回こそお見逃し無く!
「プロフェッショナル 仕事の流儀」
公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/professional/
公式Twitter:https://twitter.com/nhk_proff
関連記事
神谷浩史さんに5ヶ月密着!NHK番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」本日22時より放送!インタビューの先行公開も
製作者は声オタ?逢坂や神谷など「表札」のカタログに男性声優の名前がズラリ!『ダイヤのA』出演声優じゃんと話題に
普段はなかなか見られない場面をいろいろ映してくれたことに感謝するとともに、もっとたくさん見たいという気持ちも。2時間くらいやってくれてもいいんだよ〜w
で、この業界は特に、「期待以上のことをしないと次がない」要素が強いと思うけど、一般的な仕事においても認められるには相応の姿勢が必要で、そういう点でも感じ入る部分があったな。
・・・最後のすわさんのツイートwww
声優志望者がたくさんいるけど仕事がないと生活できないっていう不安定さは恐怖だと思う。この業界で安定安泰って地位は一握りに等しいのかもしれない。
「自分たちは日雇い労働者」「短期雇用」
言われてみればそうなんだけど、
そう感じさせない神谷さんの
普段であり不断の努力が本当にもう…
自信がないから誰にでも出来る努力をしないと不安。
こんなに自分を追い込んで大丈夫なのかと思うけど、
「僕、なんだかんだ現場にいるのが好きなんだと思う。
作品やってるときは楽しいっす……そんだけです
帰ります。さようなら。」
この言葉がこの人を突き動かす全てなんだと実感した。
置鮎さんのコメントでバイク事故で亡くなった滝下さんを思い出した。
あんな大事故で復帰するのはほんとに奇跡だなあと。
それを糧にした神谷さんも凄い人だなと思った。
滝下さんはバイク事故じゃなかったハズ…
言われてることは同意です。
しかし「出てけ」と「出てろ」の修正とか進撃の短い台詞の超細かいニュアンスの違いには感動した。
リーライのあの三木さんと神谷さんの台詞も生で聴いてて一番印象的だったというか2人の声の芝居の対比が凄く効いてるなと感じたシーンだったので、まさか追加だったとは…。