【2025年最新版】大阪・京都・関西のアニメ聖地巡礼スポットまとめ!修学旅行シーンやキャラが日常を過ごす街を紹介
Saturday 20:00
![【2025年最新版】大阪・京都・関西のアニメ聖地巡礼スポットまとめ!修学旅行シーンやキャラが日常を過ごす街を紹介](https://nijimen.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/4fd9d0d82df8f2a6270f8ae0d2b0b264.jpg)
アニメの聖地巡礼といえば、オタクにとっては定番のオタ活ですよね!
本記事では大阪・京都を中心に関西の聖地巡礼スポットを紹介。アニメの世界に飛び込んで、特別な思い出を作りましょう♪
関西の聖地巡礼が楽しめるアニメ15選!
『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』【大阪府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81jAFJ71EPL._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『ヒプノシスマイク』には大阪をナワバリとするオオサカ・ディビジョン“どついたれ本舗”が登場。
キャラクターの生活圏として、大阪の街並みが描かれているほか、MVにも観光地が登場します。
ヒプノシスマイク「あゝオオサカdreamin’ night」どついたれ本舗
・新世界エリア
串カツ「いっとく別館」:串カツを食べるシーン
「喫茶ドレミ」:昭和レトロな純喫茶
・道頓堀エリア
戎橋:ポッセ集合シーン
グリコの看板前:零の重要シーン
道頓堀商店街:どついたれ本舗の激走シーン
・梅田エリア
ザ・リッツ・カールトン大阪:ポッセのラップバトルシーン
梅田スカイビル:集結シーン
ポイント
新世界〜道頓堀エリアは観光客も多いため、朝一番の巡礼がおすすめ。
串カツやレトロ喫茶で雰囲気を楽しみながら、MVのロケ地を巡れます。地下鉄一日券があると便利!
『名探偵コナン』【大阪府】【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81Ea7s5vRmL._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『名探偵コナン』には大阪に住むキャラクター・服部平次がいるため、たびたび大阪の街がアニメや劇場版に登場します。
また、新一や蘭たちは修学旅行で京都にも訪れました。
・五条大橋/清水寺/弁慶石:劇場版『迷宮の十字路』で観光
・フルーツパーラーヤオイソ:修学旅行で訪れた人気店
・通天閣:劇場版『世紀末の魔術師』、アニメで観光
・大阪城:劇場版『世紀末の魔術師』、アニメで観光
ポイント
京都と大阪両方の聖地巡礼が楽しめる作品。京都では修学旅行ルート、大阪では服部平次ゆかりの地を巡れます。フルーツパーラーヤオイソは予約必須!
そのほかの『名探偵コナン』聖地巡礼スポットはこちら▼
『るろうに剣心』【京都府】
![『るろうに剣心』](https://nijimen.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/img_kv03.jpg)
引用:アニメ『るろうに剣心』公式サイト
『るろうに剣心』には京都の歴史ある建造物が物語の舞台として登場します。
・渡月橋:アニメOPの象徴的なシーン
・清水寺:アニメOPに登場
ポイント
嵐山エリアを中心に歴史的建造物が点在。渡月橋は朝一番がおすすめ!桜や紅葉の季節は特に美しく、アニメの世界観を存分に味わえます。
『有頂天家族』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/7170wH+vPzL._AC_SL1004_.jpg)
引用:Amazon
『有頂天家族』は狸と天狗が暮らす不思議な京都が描かれています!
キャラクターの生活圏として京都の街並みが登場するので、どこを歩いても聖地巡礼を楽しめますよ。
・下鴨神社:下鴨一家の住処
・糺の森:本物の狸が住んでいるという三万六千坪の森
ポイント
下鴨神社と糺の森は、特に夕暮れ時~夜にかけて神秘的な雰囲気に!下鴨一家の住処として設定されているため、狸を探しながらの散策も楽しいですよ。
『響け!ユーフォニアム』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81Xv6fAwPpL._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『響け!ユーフォニアム』は京都の宇治市を舞台に、吹奏楽部の青春が描かれています。
通学シーンや練習シーンなど、何気ない日常で京都の街が登場しますよ。
・大吉山展望台:主人公たちの夜景シーン
・宇治橋:重要シーンの数々
・京阪宇治駅:通学シーン
・宇治市文化センター:コンクール会場
・京都府立山城総合運動公園:練習シーン
・京阪13000系の車内:通学シーン
ポイント
宇治市内の聖地は徒歩や自転車で効率よく巡れます。
大吉山展望台からの夕暮れは必見。お茶スイーツを楽しみながらの巡礼がおすすめです!
『たまこまーけっと』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81XH9gyRReL._AC_SL1280_.jpg)
引用:Amazon
『たまこまーけっと』は京都の商店街を舞台にした心温まる日常が描かれています。
うさぎ山商店街のモデルとなった出町桝形商店街ファン必見!
・出町桝形商店街:うさぎ山商店街のモデル
・出町ふたば:たまやのモデル店舗
・出町柳駅周辺:キャラクターたちの生活圏
ポイント
出町桝形商店街では地元の人々との触れ合いも楽しみながら巡礼を。出町ふたばの名物豆餅は早めの時間帯がおすすめ!商店街散策がメインです♪
『けいおん!』【京都府】
『けいおん!』は主人公たちの修学旅行編で京都の街が登場。
キャラクターたちが観光名所を巡っているので、同じルートで京都観光を楽しむのもおすすめ◎。
・京都駅:修学旅行到着シーン
・金閣寺:観光シーン
・京都タワー:写真撮影シーン
・南禅寺水楼閣:第1期のOP
ポイント
京都の主要観光地を網羅した修学旅行ルートを辿れます。南禅寺水楼閣はアニメの再現写真が人気!鴨川デルタでは飛び石チャレンジも楽しめます。
『鬼灯の冷徹』【京都府】
![アニメ『鬼灯の冷徹』](https://nijimen.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/unnamed.jpg)
引用:アニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト
『鬼灯の冷徹』では地獄の官僚・鬼灯が現世を訪れるシーンで京都が登場!
・六道珍皇寺:小野篁ゆかりの寺院
・貴船神社:物語の重要スポット
・鞍馬山:キャラクターが訪れる山寺
ポイント
六道珍皇寺は小野篁ゆかりの寺院で、作品との関連が深い場所。貴船神社や鞍馬山は山間部なので、交通アクセスの確認が必須です!
『であいもん』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81YXu846WJL._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『であいもん』は京都の和菓子屋を舞台にした心温まるストーリー。作品のモデルとなった街並みが京都に存在します。
・京都駅烏丸中央口:第1話冒頭の出会いシーン
・賀茂大橋:OPや第2話など
・出町柳駅前のバス停:一果の通学シーン
・緑庵:緑松のモデルになった和菓子屋
ポイント
京都の和菓子文化を感じながら巡礼できます。緑庵は実際のお店なので、和菓子を味わいながら作品の世界観を楽しめますよ。
『夜は短し歩けよ乙女』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81Lbewi6RdL._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『夜は短し歩けよ乙女』は京都の街を舞台に繰り広げられる不思議な恋物語です!
・糺の森:古本市の会場シーン
・下鴨神社:重要シーンの舞台
・鴨川デルタ:物語の重要スポット
・ムーンウォーク 四条木屋町店(moon walk):主人公がお酒を楽しむシーン
ポイント
下鴨神社周辺がメイン舞台。糺の森の神秘的な雰囲気は必見!ムーンウォークは実在の店舗で、作品の雰囲気を味わえます♪
「moon walk」がオタクの間で話題に▼
『ぬらりひょんの孫 千年魔京』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/815+oNDW+FL._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『ぬらりひょんの孫 千年魔京』は妖怪たちの物語が京都の寺社仏閣を舞台に展開!有名な仏閣がアニメでは架空の名前で登場します。
・伏見稲荷大社→伏目稲荷神社:第13話 京妖怪編の封印の地
・桂離宮→柱離宮
・龍安寺→龍園寺
・清水寺→清永寺
・西芳寺→西方願寺
・鹿苑寺→鹿金寺
・二条城→弐條城
ポイント
伏見稲荷大社は千本鳥居など作中の景色を忠実再現!他の寺社仏閣も架空の名前で登場するので、探索が楽しい巡礼コースです。
『京都寺町三条のホームズ』【京都府】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/91LHGZG3X0L._AC_SL1500_.jpg)
引用:Amazon
『京都寺町三条のホームズ』は京都の骨董店を舞台にしたミステリーストーリー。骨董店「蔵」のモデルになった喫茶店が存在しています。
・喫茶店「wright商会」:骨董店「蔵」のモデル
・鴨川三条大橋〜四条大橋:葵の散歩コース
・京都ホテルオークラカフェレックコート
ポイント
wright商会は実際に喫茶店として営業中。骨董品が展示された店内で、作品の雰囲気を存分に味わえます。鴨川沿いの散策コースも◎
『サマータイムレンダ』【和歌山県】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/71LBAgw2QVL._AC_SL1172_.jpg)
引用:Amazon
『サマータイムレンダ』は離島タイムループサスペンスで、和歌山の友ヶ島をモデルにした「日都ヶ島」が舞台。
廃墟と自然が織りなす独特な雰囲気が、ミステリアスな物語の舞台にぴったり♪
・友ヶ島エリア
友ヶ島汽船:物語の始まりを告げる重要なシーン
友ヶ島の要塞跡群::慎平とひづるの運命的な再会の場所
・加太エリア
加太観光案内所周辺:紀州てまりデザインのマンホール
小嶋一商店:作中の「コバマート」のモデル
ポイント
友ヶ島汽船は水曜定休(夏休み期間除く)なので要注意です。砲台跡の一部は暗所があるため、懐中電灯があると◎
『忍たま乱太郎』【兵庫県】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/61U+iCH5lLL._AC_.jpg)
引用:Amazon
映画も大ヒットしている『忍たま乱太郎』は、原作者の尼子騒兵衛先生が地元・尼崎市にちなんだ地名を登場人物の名前に使用したことで知られています。
そのため、尼崎市は作品の重要な聖地として多くのファンが訪れる人気スポットに!
・JR尼崎駅周辺エリア
尼崎城:忍たま関連イベントの開催地
尼子事務所:原作者の事務所前に忍たまの石像
七松八幡神社:七松小平太
潮江素戔嗚神社:潮江文次郎
食満豆腐おおもと:食満留三郎
ポイント
尼崎市役所では地名めぐりマップを入手可能です。各スポット間は徒歩移動も多くなるので、歩きやすい靴がおすすめ◎
『涼宮ハルヒの憂鬱』【兵庫県】
![](https://m.media-amazon.com/images/I/711xEUtmGEL._AC_SL1346_.jpg)
引用:Amazon
『涼宮ハルヒの憂鬱』は兵庫県・西宮市が舞台。ハルヒを中心としたSOS団の活動が西宮市で繰り広げられます!
・西宮北高校:作品の主要舞台
・西宮北口駅:時計台がエンドレスエイトの集合場所
・自家焙煎珈琲屋ドリーム:ハルヒたちの行きつけの店
・新池(通称:みくる池):重要シーンの舞台
・夙川公園:キャラクターたちの思い出の場所
ポイント
西宮北口駅周辺は巡礼スポットが集中!喫茶店ドリームは休日を避けるのがコツ。夙川公園は桜の季節が特におすすめです。
関西アニメ聖地巡礼を100%楽しむためのポイント!
アクセス手段を事前に確認
関西の私鉄各社の時刻表をチェックしておきましょう。特に京都の寺社仏閣は閉門時間に要注意です。
お得な周遊パスを活用しよう
阪急・阪神・京阪には1日乗車券が存在しているので、お得に観光地を周回できます。
・大阪メトロ1日乗車券
・京都市バス1日乗車券
・JR関西エリアパス
地元グルメ&観光も楽しもう
大阪:たこ焼き、串カツ、お好み焼き
京都:和菓子、抹茶スイーツ、湯豆腐
兵庫:神戸スイーツ、中華料理
各地の温泉や名物料理も要チェックです♪
イベント・コラボ情報をフォロー!
関西には京都国際マンガミュージアムや「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)、ニンテンドーミュージアムなど、アニメやゲームの関連施設が存在します。
聖地巡礼するついでに、施設でのイベントもチェックしておきましょう!
マナーを守って楽しもう
神社仏閣での撮影は要確認。商店街や住宅地での大声は控えめに、混雑時は他の参拝客の迷惑にならないように注意しましょう。
特に京都は伝統と文化を大切に!
まとめ
関西の聖地は歴史ある観光地と一体になっているものが多いのが特徴! アニメの世界観を感じながら、関西ならではの観光も一緒に楽しめます。
お気に入りの作品の舞台で、キャラクターたちの思い出を追体験してみましょう。
※営業時間は季節や曜日で変動することも。事前確認をおすすめします!
※撮影は各施設のルールに従ってお楽しみください。
アニメ聖地巡礼スポット【東京・関東版】
お得な遠征方法
遠征にはとにかく早期予約がお得!にじめんでは乗り物別にお得な予約方法を紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。