NHK「クローズアップ現代+」にてアニメ産業のブラック労働を取り上げた特集が今夜10時放送!古谷徹さん「みんなが大好きなアニメの裏事情、是非観てね」
Wednesday 16:00

NHKにて放送中の番組「クローズアップ現代+」にて、アニメ産業の労働についての特集が放送!
アニメ業界の裏側や労働に迫った特集となっています。
2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”
映画など相次ぐヒットで賑わうアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したと見られています。
ですが、業界の成長を支えてきたアニメーターや制作会社には十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が状態化。業界のリーダー達からも「このままでは日本アニメの未来はない」という危惧の声が上がっています。
さらに「クローズアップ現代+」にてナレーションを担当している古谷徹さんも「みんなが大好きなアニメ業界の裏事情、是非、観てね」とコメントされています。
アニメ好きならこれは観よう
-
めっちゃ見なくちゃーッ!!
-
これは見てみようかな
-
どういう切り口で来るのか分からないけどとりあえず見なきゃ。。。
-
いまだにアニメ産業はブラックなのか
-
大ヒットの収益はどこに消えるんだ?
-
世界に売り出してるジャンルなんだから国の支援くらいあってもいいと思うのだがなぁ
-
今日は必見だ…(^^;)
たびたび問題となっている、アニメ制作の労働環境。
その労働を取り上げた特集になっているので、アニメ業界の裏側を知っておくいい機会になりそうですね。
「クローズアップ現代+」は本日7日(水)夜10時より放送予定です。
公式サイト:http://www.nhk.or.jp/gendai/
公式Twitter:https://twitter.com/nhk_kurogen
いつも思うけどいらすとやの素材の種類の底知れなさを感じる。
アニメの円盤はめちゃめちゃ高いのにね
まあ、1万枚売れる大ヒットアニメばかりじゃないからなぁ…
国の支援とはいっても、おっぱいアニメやイケメン乙女向けアニメの支援なんて現実的ではないし、支援を受けるためにおとなしいアニメばかりになってもつまらないよね
こんなのはもう昔から言われている事で、今更な話題。
んで改善するのは業界の人間達がやらねばならない事で、視聴者の俺らが見ていくら危機感を持ってもどうしようもない。
1クールに何十本もアニメやらなくていいと思うんだ…。
それもほとんど深夜アニメ
ちょうどリアルタイムで見ていて、フォローしている好きなアニメーターさんたちが阿鼻叫喚なTLを構築していたのでそっと閉じた。
落ち着いたら後でちゃんと読もうと思います。
投げ銭システムみたいに制作会社に視聴者がお金を落とせる仕組みでもあればなぁ
アニメーターは少ないのに、その数に見合ってない数のアニメが1クールに何十本ってあるんだもんね。
アニメになって嬉しい!と思うものもあるけど、こんなに要らないって思うのも事実。
その中で質は落とせない、時間は限られてる、人は足りないだもんブラックどころの話じゃないね、これはなかなか酷いと思いながら見たよ。
インタビューで答えてた人みたいに好きだからやってるのは間違いないですね、みたいな熱い人達が寝る時間や私生活を裂いてやっててあにお給料。
何が二兆円市場だよ!!
どこに一番お金が流れてるんだろう?
国やテレビ局に支援をお願いしたいって言ってたけど、そっちよりも一番お金が流れてるところに言った方がいいんじゃないかなー。
難しいのかな。
この条件で出来ないなら他の会社もありますからーとかになるのだろうか…。
人が物を作りだす熱があんな安価でいいわけないのにな。
アニメーターは1枚何円って仕組みだからアニメーターにとっては数を書けば書くほど稼げる。で確かも1枚何百円とかでどんなに書いても200万に満たない程度なんだと思う
こういうのってNHKだけでなく民方でも取り上げて欲しいな
一番おいしい思いしてるのが広告代理店だからメディアはどうしても深い所まで突っ込めないんだよね。
逆らえないなら現状の作品毎の製作委員会体制の外側で体力をつけられるような方法を探さなければいけないわけで。
労組組んで戦う力すらないような状況だから、まずはスタジオまたはフリーランス個人への恒常的な支援ができるシステムがあればいいなと思う。
消費者側としても、画面から熱意を感じ取ってお金で返したいと思って使ったお金が画面を作った人間に届かないっていうのは不満があるよ。
アニメーターの命を削ってアニメはできてるんだな・・・
自分たちは円盤、グッズ買うくらいしか出来ないからなんかもどかしいわ
そのうちフルCGアニメが主流になりそう
ワイは手描きのアニメが好きなんじゃ〜〜!!!
一枚の値段をもっと上げてほしい。一枚200円とか少な過ぎるでしょ。