作画だけじゃない、「撮影」を知るとアニメが何倍も楽しくなる!MdNの撮影特集に注目
Wednesday 18:30
 
                                                                                        最近のTwitterでは「作画がすごい!」とアニメの背景画像がアップされたツイートが、よくRTされているのをよく見かけますよね。でも、アニメは作画だけじゃないんです。
「全て作画でやってる訳ではなくCGや撮影もあって素晴らしい映像美が出来ることを知って欲しい。」と、先日発売されたMdN11月号を紹介されているツイートが注目されています。

現在放送中のアニメ『宝石の国』のフォスフォフィライトが表紙のMdN11月号では、そんな「撮影」のクリエイティブを特集。アニメを何倍も、何百倍も楽しむために、映像の完成度を高めるさまざまな「撮影処理」や、その考え方が紹介されています。
「撮影」を知るとアニメがもっと楽しくなる

そもそも「撮影」ってなに? 冒頭では、映像美を担う役割、セル画時代の機材、現代ならではの表現など、撮影のアウトラインを知るため、撮影の歴史や現在が解説されています。

映像の美しさも話題になっているアニメ『宝石の国』。その映像美を生み出すVFX~撮影処理について、監督・VFXアートディレクター・撮影監督それぞれのインタビューが18ページに渡ってたっぷり掲載。

特集のメインコーナーでは、さらにアニメを楽しむための「撮影処理」の見どころを17のトピックスに分けて、どのように映像の魅力を引き出しているのか、『響け!ユーフォニアム』、『アイドルマスター SideM』、『血界戦線 & BEYOND』といったアニメ作品をもとに紹介されています。
みんなに知ってほしい「撮影」の凄さ
- 
プリヤのCG撮影もすごい技術だから是非広まってほしいな… 
- 
アニメの撮影という工程についてはじめて意識したのはピンドラ9話でした 
- 
目の処理とか撮影で入れたりしているのは、意外と知られていないのかな。 
- 
撮影っつーとグリザイアの果実1話がほんとに腰抜かすほど良かったわよね 
- 
ユーフォの撮影はマジでヤバすぎた。作画もいいけど魅せ方が美しすぎて細胞震えたから全人類に見て欲しいアニメ 
- 
撮影さんの仕事とても好きです。『魍魎の匣』で魅せられ、当時Blu-rayの再生手段を持っていなかったのにBlu-rayBOX買いました。 
- 
たまに、スタッフに「撮影監督」っているのは、ほんとに撮影してんのね…… 
- 
そうなんすよ!光の具合とか、撮影さんがいなければこんなに綺麗に表現できないわけで。 
- 
アニメ好きな人は撮影って仕事があることちゃんと知っていないとうちの姉ちゃんが泣きます 
- 
CGなのがわかるのとわからないのがあるのと、原画と撮影の違いは流石にわからない…………すごいのしかわからん…… 
アニメは好きでも意外と知らない「撮影」のあれこれ。ヒット作だけでなく、現在放送中の秋アニメについても触れられているので、この特集を読んでから作品を視聴すると、より何倍も楽しめるかも。
基礎知識だけでなく、撮影監督のこだわりまで、とにかく「撮影」の魅力が詰まった一冊、興味のある方は購入されてみてはどうでしょうか。
MdN
公式サイト:https://www.mdn.co.jp/di/MdN/
公式Twitter:https://twitter.com/MdN_tsushin
 
                
























こういうアニメの裏側的なものが知れるのすごく興味そそる!
けっこう作画と撮影を一緒にしてる人みかけるから、こういうのをきっかけに撮影にも興味もってほしい
これ気になる
この雑誌購入しました。宝石の国目当てでしたが、様々なアニメ制作の裏側が見ることができてよかったです。撮影という観点からあまり見たことがなかったので新鮮でした。
おすすめです。
情報ありがとうございます!今日買ってかえろ
読み応えありそう。