『にじさんじ』所属ユニット「VOLTACTION(ヴォルタクション)」の魅力を徹底解説!企画&パフォーマンスで見せる二面性に注目
Sunday 18:00

もはや、アニメ・ゲームに親しんでいるオタクであれば知らない人がないほどに成長を遂げたVTuber事務所『にじさんじ』。
2025年9月現在、日本のライバーだけでも150人を超える大所帯となっています。
その中でも今回は、2022年に続き「アニメイトガールズフェスティバル(AGF)」へ2度目の出演が決定したユニット「VOLTACTION」をご紹介!
Vtuber初心者さんも、この個性豊かな4人にぜひ注目してみてくださいね。
「VOLTACTION(ヴォルタクション)」とは?

引用:Amazon
「VOLTACTION」は、風楽奏斗さん・渡会雲雀さん・四季凪アキラさん・セラフ・ダズルガーデンさんの4人で結成された『にじさんじ』所属のバーチャルライバーユニットです。
寄宿学校でつるんでいたメンバーで結成されており、デビューは2022年7月13日。
ユニット名は全員が意見を出し合い、「voltage」と、再装填を意味する「bolt action」のうち「action」というふたつの単語を掛け合わせて作られた造語とのことです。
企画系の配信では賑やかにふざけあう様子が見られますが、いざステージに立てば歌唱力やダンスの腕前を活かしたパフォーマンスが繰り出されるという多面性が主な魅力。
「歌・ダンス・配信を通じて人々の日常を幸せにする」という共通の思想を持っており、それぞれが裏社会で磨いてきた能力を活かし、活動しています。
VOLTACTIONメンバー・プロフィール
風楽奏斗(ふうら・かなと)

引用:「にじさんじ」公式サイト
風楽奏斗さんは、「VOLTACTION」のリーダーを務める20歳の実業家で、誕生日は3月25日。
FPSを中心とした多彩なゲームプレイなど、エンタメ性に溢れた配信内容を中心に活動しています。
容姿や行動からは明るく社交的な印象を受けますが、実際は自他ともに認める人見知りとのこと。
「Fall in Love」ちょっと歌ってみた【風楽奏斗/にじさんじ】
渡会雲雀(わたらい・ひばり)

引用:「にじさんじ」公式サイト
渡会雲雀さんは風楽さんの経営する「CAFE Zeffiro」で働くカフェ店員で、21歳。誕生日は9月23日です。
FPSなど多様なジャンルのゲーム配信を行い、歌ってみたや歌枠なども不定期に開催。
感情表現豊かなムードメーカーで、体育会系な一面も見られます。
文系理系ではなく体育会系【渡会雲雀/にじさんじ】
四季凪アキラ(しきなぎ・あきら)

引用:「にじさんじ」公式サイト
四季凪アキラさんは12月12日生まれの21歳で、「Room 4S」という小さな事務所を構えています。
雑談や企画系配信が多く、商業BLをたしなむ腐男子としての面が覗くことも。
好き放題ボケ倒すことが多い他3人へのツッコミや、歯止め役を担う苦労人ポジションでもあります。
BL本を男性目線で見て、実際は違うなって思うことは?
セラフ・ダズルガーデン

引用:「にじさんじ」公式サイト
公式プロフィール
暗殺が生業の家系に生まれ、幼い頃から暗殺技術を磨いてきた。
素性には謎が多く、複数の名前を使い分けている。
現在は暗殺者を辞め、フリーのエージェントとして仕事を請け負う。
引用:「にじさんじ」公式サイト
セラフ・ダズルガーデンさんは5月12日生まれの20歳。四季凪さんの事務所から依頼を受け生計を立てています。
ホラーを含めた多様なジャンルのゲーム配信を行い、バイオリン演奏や踊ってみた・歌ってみたなど配信内容は非常に多彩。
フィジカルが圧倒的に強く、彼に効く罰ゲームはなかなか見つからないようです。
UNDEAD / yoasobi 踊ってみた【セラフ・ダズルガーデン/にじさんじ】
VOLTACTIONのおすすめポイント!
おすすめポイント① ユニットの持つストーリー性
まずVOLTACTIONの魅力として紹介したいポイントは、特殊な家系に生まれた4人が、その能力を人々の幸せのために活かすという唯一無二のストーリーです。
彼らの活動に強い説得力を与えているのは、秘密基地「The Laundry」を拠点に描かれる世界観。
「にじさんじオフィシャルストア」にて常設販売されているボイスドラマで、その一端を垣間見ることができます。
彼らの持つストーリー性が、表面的なエンタメにとどまらない感動を与えてくれることは間違いないでしょう。
【試聴動画】「#VOLTACTION ボイスドラマ -Memories of Nostalgia-」
おすすめポイント② 4人の関係性
寄宿学校時代からの友情が、VOLTACTIONの結束力を生み出しています。
配信では、たびたび男子高校生のような軽快で遠慮のない掛け合いが炸裂!
真剣な場面とのギャップを見せる悪ノリも、VOLTACTIONならではの魅力といえます。
そんな4人だからこそ生まれる一体感が、ライブや企画をとびきり盛り上げてくれるのでしょうね。
【俺たち分かり合えてるよね…?】メンバー理解度チェック #VOLTACTION
おすすめポイント③音楽活動
VOLTACTIONを語るうえで外せないのが、圧巻とも言える音楽活動です!
周年記念イベントや配信ライブはもちろんのこと、「にじさんじフェス2025」内で開催された初の単独ライブ「Dynamic VOLT」など、節目ごとに進化を見せてきた彼ら。
「Documentary of VOLTACTION “150 Days”」では、リアルライブやアルバム制作をかけた努力と情熱の日々が克明に記録され、ファンの心を大きく揺さぶりました。
2025年1月に発売された1stミニアルバム「Action!!!!!!!!!!!!」が、挑戦とダンスをテーマに大好評を博したVOLTACTION。
2025年11月19日発売の2ndミニアルバム「Seasons of LOVE?」では、四季をテーマにしたラブソングで新境地を開きます。
Documentary of VOLTACTION「150 Days」#VOLTACTION
VOLTACTIONを知るならコレ!おすすめ動画5選
最後に筆者が独断と偏見で、VOLTACTIONを知るためのおすすめ動画を5本に絞りご紹介します。
気軽に触れられるよう、長尺動画は可能な限り避けて選定。
彼らのさまざまな魅力に触れることができるラインナップとなっています。
まずは気になった動画から、ひとつずつ見てみては?
【祝1周年】ヴォルタで旅行してきたVlog!
まず最初に、1周年を記念して公開された4人での旅行Vlogをご紹介。
メンバーの関係性を伺い知ることができる、オフ感満載の動画となっています。
この時に語られた夢が着々と叶えられているのは、彼らを推している方であればきっと誇らしいポイントですよね。
【ドキドキ3D】#VOLTACTION で一番乙女心がわかるのは誰だ!?
少し長いですが、企画系配信を心行くまで楽しむならこの1本!
「乙女心がわかるのは誰?」というお題のとおりキュンとさせてくれるのかと思いきや、そこは企画にも定評があるVOLTACTION。
動画のコメント欄には「パフォーマンスとの温度差」「ガチ恋を踏みとどまれる」など、タイトルからはとても想像できない言葉が並んでいます。一見の価値あり!
【Dance Practice】De Lu Lu #VOLTACTION
パフォーマンス力を知るのには、定点カメラのダンスプラクティス動画がおすすめ。
VTuberだからこそできる、背面全てが鏡という演出も特徴的ですね。
それぞれのダンスの個性も、普段はカメラで抜かれないような細かいパフォーマンスも余すところなく見られます。
【Live Performance】イケナイ太陽 #VOLTACTION cover(RAISE the VOLTAGE)
新たなMVの登場で今夏の音楽シーンを席巻したあの「イケナイ太陽」も、VOLTACTIONはすでにパフォーマンス済み。
「目を閉じて聞く」&「画面を見る」で2倍楽しめると同時に、ひとりひとりに注目することでも楽しめる動画となっています。
サムネイルからも想像できる、カオス極まる展開が繰り広げられる4分強。
最短でVOLTACTIONを知れる動画と言えるでしょう!
VOLTACTION – YouTube Music Weekend 10.0 Special Live Performance
全力でふざけられる一方、全力でパフォーマンス力に振り切れるのもVOLTACTIONの大きな魅力。
そこで最後に紹介するのが、2025年8月29日から3日間開催された「YouTube Music Weekend 10.0」でのパフォーマンス映像です。
安定感のある歌唱とダンスに、MCでの親しみやすさなど、「やっぱりカッコいい!」と思わせてくれる1本ではないでしょうか?
以上、「にじさんじ」所属のバーチャルライバーユニット、「VOLTACTION」についてご紹介しました。
個性的なメンバーたちによる多彩な活動内容は、きっとどこかが“刺さる”はず。
もっと彼らを知りたいと思ったら、ぜひ次の配信を開いてみましょう!
©ANYCOLOR, Inc.